

はじめてのママリ🔰
優しい素敵なお嬢さんですね✨
娘が同じような時は譲ったことに自分で納得して満足してるのか、落ち込んでるのかで対応変えてます😊
娘は年下の子には特に仕方ないと思うみたいで、むしろ譲ってあげる事で本人も満足してる時があります☺️
そういう時は譲ってよかったの?の確認をした後に立派だね〜!なかなか出来る事じゃないよ〜伝えたりしてます✨
譲ったことに落ち込んでる時は、相手の気持ちを考えられて立派な事を伝えた上で自分の気持ちも大事にするように話してます😊
貸して〜と言われたら、自分がどうしたいか考えて使いたいなら、後でね❣と優しく伝える事。
後でだけではお友達もいつ?と思ってしまうから5分後なら貸せる10分後なら貸せる、一緒に使おう等の他に理由を含め短く具体的に話せると尚良くてお友達も傷付かないし納得してくれるんじゃないかなと話してます😄
この前、娘がパソコンで遊んでいたら年上の女の子に貸してと言われて本当はもっとやりたかったけど咄嗟に譲ったそうで陰でシクシク泣いていて😭
やったばかりだったからもっと遊びたかった…と。
お姉ちゃんも今使い始めたばかりだからしばらく他の事で遊ぼう❣15分経ったら戻ってこよう!と伝えました。
戻ってきても使っていたので、貸してって伝えてきたら?と言うと言えないと…
そうか!じゃあママが伝えてくるから見てて〜!と言い、
今やってるゲームが終わったら貸してもらってもいい?ありがとう!と。
数分後ゲームが終わりどうぞと快く譲ってくれました☺️
娘が言えない行けないって時は私自身が手本を示すことが多いです。
長々と失礼しました🙏✨
コメント