※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那が離婚に同意せず、婚姻費用も支払わず、子供に無関心。どうしたらいいか。

旦那が離婚に同意してくれません。
現在2人(2歳、6歳)の子供を連れて去年の年末から
県外に離婚前提で別居中です。
家事育児への無関心さなどか理由です。
出て行く時には、早く出て行け。養育費は4万なら。
と離婚に前向きだったのに、
別居中に婚姻費用も払ってくれません。
本当は調停をして養育費を決めてから離婚と
考えていたのですが、仕事もなかなか決まらず
母子手当をもらいたいので離婚届を書いて欲しい
と送りつけても婚姻費用を8万払うから
離婚は考え直して欲しいと断られました。
婚姻費用は算定表ではもっと高くなることと、
8万であれば母子手当+養育費のほうが高くなることを伝えるとまた連絡が来なくなりました。
もともと子供に対しての関心もない人で、
別居前に子供と遊ぶこともほとんどないですし、
別居中子供の様子を聞いてくることもないです。
今も一人になって飲み歩いていると周りから聞きますが、
離婚したくないらしいです。
今までも今も離婚しているようなものなのに。
旦那は親と家族経営をしていて自由に使えるお金もあります。
みなさんならどうしますか?

コメント

aym

まず婚姻費用の調停申立します。離婚するとしても必ず書面か何かで残しておいた方がいいですよ。
そういう人は必ず払わなくなります、必ず。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり婚姻費用も調停を申し立てるしかないですよね💦
    相手も遠方で時間かかるのかなとか思ってたら話し合いでなんとかならないかとか思ってたんですが、、😭
    養育費については離婚後に申し立てようと思ってましたが、、、😭

    • 2月22日
deleted user

それなら協議として成り立ちませんので「婚姻費用分担調停」と「離婚調停」の2つを申立てします。

急いだ方がいいのは婚姻費用の方で、申請した月までしか遡って請求できないので早めに申立てしてください。

離婚調停は間に合いそうなら一緒に申立て。なにか準備が必要なら落ち着いてからでも問題ありません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    調停は申し立ててから解決というかするまで時間がかかるイメージでなかなか手がでなかったのですが話し合いでもダメならしょうがないですよね💦
    いろいろ調べてみます!!

    • 2月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

     
    確かに調停は多くても月1ペースでしか行われないので、よほどお互いの条件に合意できなければ時間はかかると思います。

    ただそれは話合いも同じことで、何度聞いても離婚したくないというのならそれ以上の進展はないのでタイミング見て切り替える必要はあること。どちらにしても時間はかかること。ですね。

    • 2月23日