※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のすけママ
住まい

2階リビングでの間取りに悩んでいます。朝の支度や子供の保育園通いが忙しくなるかもしれませんが、どちらが良いか悩んでいます。

家の間取りについて。注文住宅で建てることになったのですが今のところ2階リビングで話が進んだます。
理由として、南側道路ではあるのですが見に行った時に薄暗い印象で日当たりを気にして2階リビングということになりました。

2階にリビング、トイレ、洗面所、お風呂、脱衣所
1階に寝室、子供部屋2つ、トイレ
といった形になります。

最初は2階リビングなんて経験したことないし嬉しく思っていましたが間取りを考えれば考えるほど
一階の方が楽じゃないか?と思えてきました
洗濯系は乾燥機付きなので、干したりはしません。休日に布団を干すくらいで部屋で日の当たる所に干せば良いと思っててバルコニーもなくしました。

朝の仕事の支度をワンフロアで済ませたいなと思い、洗面所に顔を洗いに2階に行って寝室にドレッサーを置く予定なので一階で化粧して、と朝から忙しくなる気がします。
諦めて2階でメイクするとかですかね。。。

子どもが4月から保育園に通いますが、それも忙しくなる気がします。

でもやりようによっては出来ないことはなさそうだなと思いつつどちらが良いのか悩ましいです😭
後悔したくないからこそ頭が痛いです笑

コメント

はじめてのママリ🔰

絶対1階リビングの方がいいですよ、家づくりの基本です、だから一般的に世の中1階リビングが多数なのです。2階リビングなんてよっぽど周りが囲まれていて1階に日が入らないとか理由が無いと作りません。

老後足腰が弱くなったら2階なんて行けなくなりますからね、老後2階リビングは住めなくなるの確実です。

ママリり🔰

1歳半のお子さんならまだまだ階段付きっきりですよね?
私はそういうことも考えて2階リビングやめました💦
まずヘトヘトで帰って来て買い物袋やら荷物やら持ち子供と階段登ってリビングに行くとか毎日のことを考えたら😭😭
子供が子供部屋で遊びたい〜となっても降りたり登ったりですよね?!うちは1階リビング2階子供部屋ですが、それでも行き来が面倒です😿笑

  • のすけママ

    のすけママ

    確かにです!家が建つ頃は2歳になりますがまだまだ目の離せない時ですね🥲🥲階段での移動絶対めんどくさくなって後悔しそうです。。笑

    • 2月21日
はじめてのママリ

間違いなく楽なのは1階リビングだと思います😭💦
実家が2階リビングですが、大人が暮らすのには快適です!
日当たりはいいし、周りの目が気にならないし、慣れたら階段も全然大丈夫なのですが
子供が小さいうちは大変だと思います😭
私もマイホーム検討中ですが、2階リビングは予定してません😱

  • のすけママ

    のすけママ

    窓を開けても人目が気にならないのはとてもいいなーと思います🥺だけどメリットで行ったら本当それと陽当たりくらいですよね…🤔

    • 2月21日
りー

私も一階リビングいいと思います!!
実家もマイホームも一階リビングですがどうしても薄暗くなってしまうのは確かです…
周りに家建っているなら尚更…
でも買い物、ゴミ捨てなど考えたら2階にリビングあると大変な気がします💦
吹き抜けにしたり窓の位置次第でけっこう一階でも明るくなったりしますよ✨

  • のすけママ

    のすけママ

    私も実家一階リビングで薄暗いです🤣
    ゴミ捨て…確かに寝る前に玄関置くのも嫌だし…確かにです🤔

    • 2月21日
  • りー

    りー


    実家ほんと暗いですよね🤣笑
    私の裏の家が子どもの年が近いのでたまに遊びに行かせてもらうんですけど、一階リビングの一部が吹き抜けになっていて高い位置に大きな窓があり、リビングが明るくてびっくりしました😳✨
    2階の面積が減ってしまうけどそういうのもありかな〜と😊
    YouTubeでルームツアーの動画や注文住宅の後悔ポイントの動画いっぱいあるので、そういうのも参考にしてみてはいかがでしょうか?✨
    (もう見てたらすみません💦うちは家建てる時めちゃくちゃいっぱい見て参考にしました🤭)

    素敵なお家ができますように✨

    • 2月22日
ママリ*

将来、リビングもお風呂も二階というのは大変だと思います。
狭小住宅しか買えない地域…
とかなら仕方ないと思いますが
注文住宅でわざわざ二階にするのは私なら後悔しかないと思うのでそこの場所じたいを辞めます…😭

  • のすけママ

    のすけママ

    そこが大きいですよね🥲
    階段て何歳まで上り下りが苦痛じゃないのでしょうかね…
    場所は気に入ってるのであとは日当たりですね😮‍💨

    • 2月21日
deleted user

一階リビングで、子供が小さいうちは全て一階で完結できたほうが絶っっっ対に楽です!!!
保育園から帰ってくると、こんなに!?と思うほど砂だらけです。お風呂に直行できたほうが良いです!
2階にお風呂にした友人が嘆いていました。。。

  • のすけママ

    のすけママ

    説得力がすごいです…!
    子どもの砂利、確かにお風呂直行したくなりますね…
    夜は2階でお風呂もあるから完結できるけど問題は朝ですよねー忙しい時間に上がったり下ったり後悔しそうです笑

    • 2月21日
mamama

私は冬は暖かくて良いなーと思います。

夏は暑いけど…

  • のすけママ

    のすけママ

    確かに冬陽で暖かいの良いですよね😳

    • 2月21日
はじめてのママリ🔰

リビングの日当たりってそんなに気になりますかね?
子供達が学校に行くようになったら日中家にいるのって土日の予定がない日くらいじゃないですか?
私ならそれより老後や万が一足に怪我した時など考えて一階リビングです!
あとお風呂を2階にするのも水漏れや水圧の問題でやめときたいですね💦

  • のすけママ

    のすけママ

    旦那が在宅で日当たりを気にしているようです😅
    今後も在宅が無くなることはないんですねー😱

    • 2月21日
ママリ

住めば慣れると思いますが、1階リビングの方が動線がいいのはみなさんがおっしゃる通りだと思います☺︎

来客や宅配などもいちいち階段降りてって感じにはなりますね。

私は実家が1Fリビングと水回り、2Fは部屋が数部屋という実家でしたが(いわゆる一般的な間取り)、

2Fの部屋の1部屋を何故かリビングのように使ってて、普段はみんなそこで過ごしてました(笑)1Fにリビングあるのに誰もいないと言う、、、

子供の頃から、リビングのように使ってる部屋や寝室が2F、お風呂洗面全て1F。わざわざ下に降りてやりに行くと言う感じで生きてきました。(台所も1Fリビングにあるので、母は料理を毎回2Fに持っていき、皿は1Fに下げると言う面倒くささ)

周りが聞くと面倒くさいと思われるだろう暮らししてたなと思いますが、そういうもんだと思えば慣れるんですよね。階段の上り下りも一般的な家庭よりはめちゃくちゃしてきたと思います☺︎

私個人は日当たり悪ければ電気つけちゃえ派なので、日当たりで決めることはないです。
でもそこは人によって価値観違うので、2Fリビングでもそういうものだと思えば生活は苦にならない気はします🙆‍♀️

どんな家にもメリットデメリットあるので、のすけママさん家族が過ごしやすい選択ができますように🙌

  • のすけママ

    のすけママ

    コメントありがとうございます!
    そこですよね、最初からその生活で暮らしてれば違和感てあまりないですよね🤔

    私もよくよく考えたら実家はリビング、全く明るくなく朝から電気つけてました笑
    けどそんなことに違和感を持って生活したことありませんでした!旦那の実家は逆にリビングに大きな窓があり目の前も広い庭で人目も日当たりも気にならないような家で育ってたのでそこが譲れないようです…😂💦

    • 2月23日
♩

実際に我が家は一階がインナーガレージなので二階リビングです💡
我が家は二階に寝室やウォークインがあるので一度二階に上がればワンフロアで完結します🥺子供もリビングで遊ばせてます!!
二階にウォークインつけるだけでも片付けるのは楽だし朝の準備も楽です💭

一歳半なら後ろについていれば階段登れるし買い物も旦那も行って大量買いするので今の所そこまで不便ないです👀


日当たりいいの最高ですよ〜☀️♡我が家はベランダ広めにしてベランダで子供遊ばせてます!カーテン開けても視線は気にならないし!

一階にただいま手洗いと外水道もあるので砂遊びしたら外で洗って家に入ってます🤲🏻

老後は階段に昇降機つけたりどうにでも対処できます🤣

実際に二階リビングではない方は批判的な方多いですが実際住むと不満ないですよ🤭

  • ♩

    二階のインターフォンから玄関の鍵を開けられるので知り合いや親が来た時はそのまま開けるし宅配ボックス置けばそのまま入れてもらえます📮

    二階にお風呂も水道管太くすれば水圧問題ないですよ🤭

    • 2月22日
  • のすけママ

    のすけママ

    実際に生活している方のコメントとっても参考になります!!
    ありがとうございます😭
    やっぱり、2階にするならワンフロアで完結できるのが1番良いですよね…!
    確かに今はどこかに行っても階段結構自分で四つん這いになりながらも登ってくれます🤣
    我が家もこのまま行くとバルコニーとして広めのベランダがつきます🙂庭がわりになりますね

    老後昇降機はなるほど!そういう手もありますね🤔!!

    • 2月23日
  • のすけママ

    のすけママ

    水道管で水圧問題が解決されるのは知りませんでした!ありがとうございます😭

    • 2月23日
3kidsママ

寝落ちした我が子+買い物した荷物やバッグ+今後妊娠した場合は赤ちゃんを考えたら断然1階リビングです😭

  • のすけママ

    のすけママ

    コメントありがとうございます🙌!!寝落ちした我が子、確かにですね🤔

    • 2月23日
はじめてのママリ🔰

日当たりか動線か、ですよね。

私の意見としては、リビングの日当たりは大事だと思います。お子さんが小さいうちは1日の大半をリビングで過ごしますよね。そこが薄暗かったら気分も鬱々とします😂

我が家は今度義実家で敷地内同居するため、母屋をリフォームしています。なんとリビングが北西向き。日当たり悪すぎの上、義両親宅から丸見えのため掃き出し窓を潰して明かり取り用の小窓に付け替えました。日中も電気をつけなければならない程の暗さです。南側の1番いい所にあるのは、何とトイレですよ!?こんな間取りを作った、義父が尊敬して止まないご先祖様を心底恨みますね。線香の1本すらもあげたくないです。そして、このク◯みたいな間取りの家を、いい家だという義父も頭おかしいです。

自分語りになってしまいましたか、どちらがよいか住まないとわからないと思います。やっぱり日当たりのいいリビングはサイコー✨って思うかもしれませんよ。ただ、動線の悪さは常々感じるかと思います。あちらを立てればこちらが立たず。採光と動線の両方を取ることができなかったのならしかたがありません。でも慣れると思います。

  • のすけママ

    のすけママ


    コメントありがとうございます!
    そうなんですよね、陽当たりって生活面で結構大事ですよね
    お天気良いだけど気持ちは上がりますし😱
    南にトイレって辛いですね…
    せっかくの南側にと私も思ってしまうと思います😭

    実際住めば都、私の実家もリビングは一切光当たらず朝から電気をつけて過ごしてましたが違和感なく17年ほど過ごしてました🤣
    旦那とよく話し合います🥲

    • 2月23日
赤ピク推し♡

2階リビングに住んでましたが、嫌すぎて嫌すぎて。
一軒家建てるなら老後考えて絶対1階にリビングと思ってそうしました。

  • のすけママ

    のすけママ

    やっぱりめんどくさいとかで嫌でしたか?

    • 2月23日
  • 赤ピク推し♡

    赤ピク推し♡

    買い物したり、ソファや冷蔵庫運んだりとか大変過ぎました。
    毎回毎回、階段昇らないと生活出来ないのは苦しか無かったです。

    • 2月23日