※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

医療費控除のため16歳未満扶養親族欄に記入すれば良いですか?夫の会社に伝えた方が良いですか?保育料に関係する問題です。どう対処したら良いでしょうか?

いま夫の方で医療費控除をしようと
夫の源泉徴収票を見ていたのですが
娘は夫の扶養に入れて年末調整出したはずなのに
源泉徴収票には書かれていません😱

医療費控除をするときの確定申告で16歳未満扶養親族の欄に記入しとけば大丈夫ですか?

夫の会社にも漏れていたこと伝えた方がいいですか?

保育料に関わってくるところですよね?
どうしたら大丈夫でしょうか?

コメント

deleted user

漏れていたとしても会社は今後気をつけるしかできないので、修正は確定申告で自分でやるしかないので、確定申告早めにするしかないです!

医療費控除の確定申告で記入すれば大丈夫です(^^)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!🙏🙇‍♀️

    • 2月21日
ママリノ

一般的な年収なら、16歳未満扶養親族は関係ないと思います。
ひとり親とか市民税非課税の人とかだけじゃないですか?影響あるのは。

  • ママリノ

    ママリノ

    確定申告で記載したほうがいいですが
    とりあえずは影響ないかなと思います。

    • 2月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね!!ありがとうございます!🙏✨

    • 2月21日
さおりん

確定申告したら大丈夫です
会社は年に一度しか年末調整のチャンスないので、今言っても来年秋に訂正するしかないので、今は意味ないと思います
確定申告のときに、おっしゃるとおり16歳未満の扶養親族の欄に必ず書いてください
3/15までに出してもらえれば、児童手当も保育料もちゃんと正しい金額で決定できますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかりました!!
    ありがとうございます!!✨

    • 2月21日
はじめてのママリ🔰

16歳未満の障害がない子どもには控除はありません😊なので保育料にも関わりません。
ただ児童手当の所得制限を決める扶養人数、会社の扶養手当の条件が税扶養、税扶養で非課税になる収入なら関係してきます。
よく分からないなら入れておいて損はないので(得もないかもしれないが)確定申告で一緒に申告すれば大丈夫です。
基本的には会社に申告は不要ですが、もし税扶養で扶養手当が出るとかなら念のため確定申告しますとは伝えておいても良いかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく教えてくださりありがとうございます🙇‍♀️🙏
    わかりました!!

    • 2月21日