
コメント

あひるまま
診断がつけば、発達障害ですが…。
そうじゃなければ、発達障害とは言わないと思います。

3kidsma
診断されていないならならないと思います💦
普通に通うことになったので、お休み頂きたいと言えばいいのかなと思いました!
今は障害なくても療育通う子とか少なくないと思うので。
-
はじめてのママリ🔰
この療育に通うには通所受給者証が必要みたいで、、そうなると障害児として通うことになるのかな?とわからなくて
- 2月20日
-
3kidsma
うちも受給者証持ってます!
でもその時は言語発達遅滞だけ意見書書いてもらいました。
障害者手帳とはまた別のものなので、診断されていないなら障害児ではないですよ。- 2月20日

こっとん
うちはまだグレーですが医師の意見書貰って通所してますよ🙋
意見書には言語遅滞の為と書いてもらいました!
-
はじめてのママリ🔰
医師に書いてもらえるんですね、保育園の先生に困り事などは支援センターに相談くださいと言われたので、医師は思いつきませんでした!!
- 2月20日

はじめてのママリ
心理士さんから通ってくださいと言われただけでは診断がついた訳では無いです。
今は何かしらフォローをした方がいい状態で療育に通う事で改善が見られそうなので通ってくださいという段階だと思います。
上司には療育に通う事になったのでお休みさせて欲しいでいいと思いますよ。
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね、はい、療育に通うがストレートでいいですね!ありがとうございます!
- 2月20日

はじめてのママリ
引っかかっただけでは発達障害ではありません☺️
発達検査の結果を見て、医師に診断されたら...ですね。
自治体にもよりますが、発達検査をしなくても
園から指摘があった事を医師に伝え
医師が意見書を書いてくれたら受給者証を貰えて通所出来たりします。
うちの子は意見書→受給者証→通所しました😃
通所後に発達検査をしましたが医師からは診断はおりていません😊
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、うちの場合は支援センターで受けた発達検査の結果を自ら医師に持ち込んで診断もらうのでしょうか??
保育園から支援センターを紹介して頂いたので、医師に相談するということは全く頭になかったです😅- 2月20日
-
はじめてのママリ
支援センターで発達検査があるんですか??
私は発達外来がある病院で発達検査をして、後日医師から話を聞く流れでした💦
医師の意見書か発達検査の結果がないと受給者証が貰えなかったので病院に行くしかありませんでした😓- 2月20日

桜
受給者証があっても 子供が発達障害ですっていうのは違うみたいです、 私もこれ持ってたらもうそうなの?って思い聞いたら違いました。 その支援所に通える手帳って感じらしいです。

バナナ🔰
通所するだけでは発達障害とは言い切れないですね。
医師が診断名を付けたら、ですね。
私は上司には「子供が発達に問題があって療育とリハビリに通いたいので」とお休みの相談をさせてもらいました。
周りのパートさん(みんな仲良し)には診断がつく前から小児科の定期検診に通っていたりしたのを話していたので「診断がついて療育やリハビリに通ったり定期的に面談があったりして休みを貰う事が増えるのでご迷惑をおかけします。」と伝えました。
はじめてのママリ🔰
診断とは医師のですか?支援センターで発達検査をして心理士さんに通ってくださいと言われたらですか?
詳しく理解してなくてごめんなさい😭😭
あひるまま
医師です。
はじめてのママリ🔰
医師の診断で決まるのですね。
では支援センター自体が障害児と名目も付いていて、受給者も発行するので、障害児として通うのかな?と思いました。
ありがとうございます
あひるまま
ただ、発達検査受けただけではわかりません。
診断かグレーか医師の意見書で通えると思います。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね、、
今は医師を挟んでいないので勉強になりました。
あひるまま
勉強することがいっぱいですよね💦
上が発達障害で色々勉強中です💦