
新一年生のバス通学、AとBどちらがいいか悩んでいます。友達と一緒のBはギリギリで早起き必要。どちらを選ぶべきでしょうか。
みなさんならどちらを選択しますか?
4月から新一年生の子どもはバス通学です
バス停A.Bがありどちらも距離・時間ともに変わりません。
バス停Aは7:55発 同じ園からの友達なし
バス停Bは7:48発 同じ園からの友達3人
少しでもゆっくり出れるAの方がいいかなと思っていたのですが、お友達が一緒のバスの方がいいのかなと思い始めました。
今の起床時間からだとなんとかBのバスでも行けないこともありませんが、ギリギリなので、このバスにしようと思ったらあと5分早く(6:15分起床)起こした方がいいかなと思ってます。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
私なら本人に聞きますが、初めのうちはお友達が一緒の方が安心なのでBにすると思います😊
慣れてきたり、別のお友達ができたりしたら途中でAに変えるかもしれません。

はじめてのママリ🔰
10分も変わらないし、私なら本人の希望次第ですがBでも良いかなと思います😊
うちの子7時30分に家を出ますが、6時40分に起きるので意外とそんなに早く起きなくてもいけるかもですよ。
-
はじめてのママリ🔰
少なめに用意してるんですが、ご飯に時間がかるので(長いと40分ぐらいはかかってるかもです)早めに起こしてます😓
今の起床時間で間に合う日もあるので、お友達がいるBにとりあえずしてみようかなと思います。- 2月20日

はじめてのママリ🔰
Bにします^ ^
少ししか時間変わらないので笑
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり少ししか時間変わらなかったら、お友達と一緒の方がいいですよね。
- 2月20日

ままり
10分も変わらないことを考えるとbで慣れたほうがいいかなと思いました。
うちの息子は家を7時半にでますが7時起床でも待ち合ってます😁
慣れるまでは六時半頃に起きてましたが。

Mon
本人に聞きます!
私の意見だと、絶対A一択になっちゃうので…。
公共の乗り物ですから、お友達と行くとお喋りしちゃうと困りますから、できれば一人で行って欲しいけど、本人が友達と行きたいと言うなら、最初はついてって、公共の乗り物ですから、大きな声でお喋りしないようにね。と
待ってる人びと全員に聞こえるように本人に言います。
ご一緒に乗車する人たちが不快感を抱かないようにさせたいです。
はじめてのママリ🔰
お友達が一緒の方が安心ですよね。
同じクラスの子がいて、途中から変えれるなら、途中で変えるのもアリですね!