※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みのりまま
ココロ・悩み

育児で不安やイライラを感じている母親がいます。子供は可愛いが、愛着形成や自分の存在価値に不安を感じています。夫や実母との関係も気になり、孤独を感じています。息子の行動に対する不安や育児の不安定さがメンタルに影響しているようです。

母親としての自信を失くしてしまいそうです

8ヶ月の男の子がいます。初めての子育てでなかなか要領がつかめないなりにも日々頑張っています。
メンタルが不安定な時もありイライラしたこともありますが、息子は本当に可愛いです。
8ヶ月になりますが、後追いが始まる気配がありません。
パパにも懐いています。夫は帰りが早いので寝かしつけとお風呂はほぼ毎日してくれてます。寝かしつけは土日は私がしています。
ママリを見ていると、後追いでトイレも行けない、立ち上がるだけで泣く等が結構出てきます。寝かしつけもママじゃないと嫌とか..人見知り、場所見知りは始まってきましたが、人見知りは実母、夫、私は大丈夫ですが、他の人はだめです。
ただ私以外でも実母、パパがいたら全然大丈夫です。私がいなくても泣きませんし、なんなら平日の日中も私が家事をして離れてもずっと一人遊びをしています。
平日も夫が帰ってくるとニコニコジタバタ☺️夫がいれば全然大丈夫
ずっと一緒にいるのに、平日の過ごし方が間違えているのでしょうか。遊ばないとかはありません。散歩も一緒に行きます。
土日は午前中私が家事を一気にするので夫がずっと遊んでいます。
なんか私がいなくても大丈夫だな〜とたまに泣きそうになります。後追いやママじゃなきゃダメ等すごく大変そうですがママとして必要とされてる感じがあってとっても羨ましく思います。
息子は愛着形成ができてないのかな、触れ合いが足りてないのかな等色々今考えています。初めての育児でいっぱいいっぱいになり、イライラしたこともあるので嫌われてしまったのでしょうか。私だけが育児でイライラしたことがあり、実母、夫はありません(そもそもの一緒にいる時間が違いすぎるのと、実母は里帰り以外月2ほどしか会わないのでそもそもイライラすることなどないと思いますが😂)どんどん悪く考えてしまって、さほど私のことを好きじゃないのかなとも思ってしまって夜中に一人で泣いています。
ちゃんと私のことをママとして認識してくれてるのでしょうか。
後追い等がなくても全然問題ないのでしょうか。
メンタルがたまに不安定になる時があり今その時期で辛く、誰にも相談できないためにこちらに投稿させていただきました。

コメント

れんたま

私の子も8ヶ月くらいの時は後追いなかったですよ🧐
私はあんまり気にしないので、トイレもラクラク行けてラッキー✌🏻って感じでしたが。笑
10ヶ月くらいから、やたら日中も寝る時もひっついてくるようになり、今ではトイレのドア全開で見守られる日々です。笑
それに、いまだに場所見知りなんて全然ないですし、人見知りも微妙にあるかないかくらいです。

十人十色なんて言葉があるように、人なんてそれぞれです。子供も同じです。
周りの子とは違って当たり前なのですから、気にせず目の前の我が子だけしっかり見ていれば大丈夫ですよ🫶🏻

  • みのりまま

    みのりまま

    遅くなり申し訳ございません🙇‍♀️
    10ヶ月くらいから後追いがはじまったのですね!うちはまだなだけなのかもしれませんね..
    場所見知りも人見知りも全くない子もたくさんいるんだなて思いました。個性や性格もあるんだと思いますが寂しさがどうしてもありました🥲支援センターとかで月齢近い子を見るとどうしても比べてしまって不安になっちゃいます😣
    あまり気にせず息子の性格と捉えて毎日過ごすようにします😆

    • 2月21日
はじめてのママリ🔰

うちの子も後追いありませんでした。
人見知り、場所見知りなく、私としては楽でした😅
よく聞くのは「いつも一緒にいる人とは安心できるから、離れても大丈夫。不安な人に甘える」という話です。

うちの子は誰でもウエルカムでしたが、今一歳でパパの方が可愛がってるのにママの方に甘えるようになりました。
パパが「おいで〜」って言ってもママの方に行ってから。
寝かしつけは、ママがいないと泣き続けてます💧

私の関わり方なのか、単に私と過ごす時間が長いからなのか分かりませんが…
子どもたちによって人見知りある・なし、積極的・消極的など違いますし、うちみたいに途中から変わる子もいると思うので、後追いなくても大丈夫ではないでしょうか☺️

  • みのりまま

    みのりまま

    遅くなり申し訳ございません🙇‍♀️
    後追いが全くない子も結構いるんですね🤔健診の質問事項にも後追いのことが書いてあったので不安になっていました..
    確かに楽と捉えれればそうですよね😌

    パパの方が可愛がっていても、ママじゃないとダメっていうのもあるんですね🙄誰でも大丈夫だった子がそんな風に途中から変わることもあると知り安心しました。
    ママがいないと泣くのかわいいですね☺️
    やっぱり大人と一緒で子供にも個性があるなというのをこの質問でストンと心に落ちた気がするのであまり気にしないようにします!
    どこかで後追いしてくれる日を待つくらいにしておきたいと思います😊

    • 2月21日
りんご

上の子の後追いは遅くて1歳半頃でした🙂
場所見知り人見知りもほぼ無く、イヤイヤ期もほとんど無かったです🙂
保育所に行っても小学校に行っても"皆、大好き〜"って感じの子に育ってますよ😊

真ん中の子は頑固な子で、ハイハイし出したら後追い、たまに泊まりに行くおじいちゃんおばあちゃんにも慣れるのに1日はかかってました😅

下の子は上の子と性格がよく似ているので、ママが居なくて誰か居れば大丈夫。って感じです😊


本当にその子その子の成長・性格によると思うので、心配されなくても大丈夫ですよ🙆‍♀️

  • みのりまま

    みのりまま

    遅くなり申し訳ございません🙇‍♀️
    後追いが1歳半だったんですね!イヤイヤ期も無かっただなんてすごいです!!イヤイヤ期は必ずあるものと散々聞いていたので🤣
    フレンドリーな優しい子に育ってるんですね😆1番上の子がそんな感じだと下の子のお世話とかもしてくれそうですね!!

    やっぱりはいはいや歩けるようになったりするとまた違うんですかね??
    お子さん3人あたりまえですけど、それぞれ違うんですね!😆成長や性格があるとここに質問してすごく腑に落ちました!あまり気にしないようにして、子供の成長を見守りたいと思います☺️

    • 2月21日
つぶちゃん

こんばんは🌙夜分遅く返信失礼します。

何かの記事で見ました。ママは必ずそばにいてくれるから、ママ以外(旦那様や実母様)に可愛がられるように赤ちゃんは本能的になっているそうです。
きっと、1人で遊べる方法を知って色んなことに興味を持ち始めているのではないでしょうか?
我が家の娘もハイハイや歩き出した頃、今まで素っ気なかったのに後ろをピッタリ離れなくなりました。(これまた危なくて大変です)
誰だってイライラする事はあります。子どものことを思えば思うほど焦りや心配は出ます😌
一生懸命に悩んで、頑張って子育てしているママさんを
お子さんはしっかり見ています。
お子さんが生まれてから8ヶ月間注いできた愛情は、お子さんに必ず届いていますよ😌

  • みのりまま

    みのりまま

    遅くなり申し訳ございません🙇‍♀️
    本能的なことを初めて知りました🙄
    パパは親でもママ以外の括りになっちゃうんですね👀
    少し前にずり這いができるようになり、最近すごく早く動けるようになってきました。それでいろんなところの物を取ったり動いたりしているので、おもちゃがなくても何かしらに興味をもって遊んでる感じになります😂飽きると私を呼んできます笑
    ハイハイや歩き出すと動ける範囲が広くなるので後追いが始まったという方が多いようなイメージです👀
    その頃になるとまた変わるかもしれませんね!
    ピッタリ離れなくなったのかわいいです☺️お料理とかする時とかちょっと怖いですよね😵

    しっかり息子に愛情が伝わっていたらいいんですが😌いつかわかってくれたらいいな〜と思いながら日々子育て頑張ります😊

    • 2月21日
ママミ

お気持ちわかります。
娘の時、後追いが全くなく、私より義母があやした方が笑うし、義母の抱っこでよく寝たので悩みました。(一時期同居してました)
その後2歳3歳と成長していきましたが、結局後追いは無かったです。
保育園に1歳で入れた時、娘だけ全く泣かず、他の子はママと離れてギャン泣きで、娘は私と離れて寂しくないのか...😢と心の中で泣きました。笑

でも、とてもしっかりした娘で、今はママの事も大好きと言ってくれます。
これだけ悩んでくれるママですから、お子さんも絶対みのりママさんの事、大好きって伝えてくれるようになりますよ☺️
あまり気負わず、その日を楽しみにして過ごしてみてはどうでしょうか😄

  • みのりまま

    みのりまま

    遅くなり申し訳ございません🙇‍♀️
    義理のお義母さまがあやした方が笑うだなんてめちゃくちゃ悲しいです🥲同じお立場だったら絶対さらに悩んでます..保育園も慣らし保育で泣くのもすごく聞くので..ママミさんのお子さんは最初からしっかりされていたんですね😊
    実母に相談したのですが、私が小さい時は人見知りも場所見知りも一切なく、誰に預けても全然大丈夫だったみたいです..笑。楽なんだからそんなことで悩むなと言われました😣

    ママのこと大好きって言ってくれるのを楽しみにしたいと思います!
    ここに質問させてもらって、本当にいろんな子がいて個性や性格だなとすごく腑に落ち安心しました😆

    • 2月21日