※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りい
子育て・グッズ

ママのお風呂の時間について相談します。夜のスケジュールがバタバタで寝不足。娘の寝かしつけ後にお風呂に入るが、スムーズに寝かしつけられれば早く寝られる。皆さんのお風呂の時間を教えてください。

ママのお風呂の時間について

生後4ヶ月の娘を完母で育てております。
皆さん自身のお風呂の時間を教えてほしいですm(_ _)m

今の私は、、、
17-19時 授乳+あやしながら夕飯を作る
19-20時 夕飯、片付け
20-21時 パパと娘と3人でふれあい
録画したドラマ等をパパと観る
21時 パパと娘がお風呂
22時 授乳(前日搾乳したものを飲ませる)&寝かしつけ
23時 寝かしつけが終わったら自分がお風呂
24時 搾乳
搾乳後に今日の仕事が終わったとの事で、
1人ジンジャーエールを飲むのが至福の時です💕
1時までに寝る

最近、夜にまとまって寝てくれなくなり、
3時とかに起きてしまいます。
その後なかなか寝てくれず、
抱っこして置いては泣き、抱っこして置いては泣きの
繰り返しで朝を迎えます(>_<)

寝不足が続き、午前中は娘と寝てしまうので、
そろそろ始まる離乳食について調べたりしたいのですが、
何も出来ません(´・_・`)

前はパパと娘がお風呂に入る前(20-21時)に
入っていたのですが、
娘がママでないとギャン泣きするようになり、
寝かしつけてからお風呂に入るようになってしまいました。
寝かしつけがスムーズに出来れば、
30分くらいは早く寝れます。

皆さんがどうお風呂に入っているか、
教えてくださいm(_ _)m

コメント

ままり

土日は旦那が居るので
私⇒娘⇒旦那って流れ作業のように入ってます!
平日は泣かなければお風呂前で待ってて、泣くと一緒に入って膝の上とかで待っててもらって洗ってます!!

  • りい

    りい

    コメントありがとうございます!
    時間は何時頃ですか?

    • 2月19日
  • ままり

    ままり



    土日は18-19時
    平日は19-21時ですかね!

    • 2月19日
ママ

3人目がただいま6ヶ月です。
16時保育園お迎え
16:30帰宅、園の片付け、子供3人と一緒にお風呂→授乳
17:30夕食準備(昼間に下準備してる時あり)
18:30夕食
19:00洗濯が終わるので干しとく
19:30に夕食の片付け(6ヶ月ベビーお風呂後から寝てること多し、片付け後起きることが多い、1人で遊んでる)
20:00子供たちの歯磨きやオムツ替えで寝る準備
21:00寝かしつけ、授乳しながらベビー寝る、私もそのまま布団で携帯ぽちぽち、寝る。

旦那は19時とかに帰ってきたり20時だったり色々です。平日は基本何も手伝いなしですね。
今は育休中ですが、復帰したら時短なのでだいたい帰宅は同じぐらい。夕食準備は朝するのでスケジュールはあまり変わらずかなと思います。

  • りい

    りい

    コメントありがとうございます!
    うちも平日は夫は何もしないので、
    せめてお風呂だけは一緒に入ってもらっています。
    そうなると娘のお風呂の時間が遅くなり、
    私のお風呂の時間も遅くなるので、どうしたらいいものか(´・_・`)

    • 2月19日
  • ママ

    ママ

    ご飯の準備や子供との夕食などは忙しい時期なので、その前にお風呂しておくと赤ちゃんも気持ちよくなって寝てることが多いのでスムーズに過ごせます。

    我が家の赤ちゃんは20時あたりから寝室つれてけコールが起きるので、遅めのお風呂はしてないですね。

    • 2月19日
はじめてのママリ🔰

基本ワンオペなので毎日一緒に入ってます☺️
17時頃に入れます!
服全部脱がせてバスチェアに座らせてガーゼをお腹にかけてシャワーでお湯を冷めないようにかけつつ自分は素早く洗って自分が洗い終わったら息子を洗って一緒に浸かります🛀
出る時は脱衣場にバウンサーにバスタオル敷いてそこに一旦息子おいて自分をとりあえずばーっと拭いてバスローブ着てリビングに移動して息子の保湿とか着替えとかやります😊

  • りい

    りい

    コメントありがとうございます!
    私も夫が飲み会等で夜遅い時は一緒に入っていますが、
    バタバタで大変です😭
    ちなみに、バスチェアは何を使っていますか?

    • 2月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかりますー🥹
    最初は慣れなくてバタバタして大変でしたが、毎日やってると慣れちゃいました😙
    アップリカのバスチェアつかってますよー!

    • 2月20日
ななな

①パパに娘を洗ってもらい、私が取り上げる。
②その後すぐに私が入る。
といった流れです。
①でも②でも、娘がママでないと泣く時は、お風呂の入口を半分くらい開けて、水が浴室の外に出ないように気をつけながら、ママの顔が見えるところでパパが入れたり、遊んでもらっています😌

  • りい

    りい

    コメントありがとうございます!
    うちはお風呂後に授乳&寝かしつけなので、その時間を見直さないとですね💦
    ちなみに、何時頃にお風呂に入っていますか?

    • 2月19日
  • ななな

    ななな

    19時〜20時の間に皆お風呂を済ませて、21時前後に授乳、寝かしつけ、21時半には就寝。といった感じです😌

    • 2月19日
はじめてのママリ🌻

同じくパパ見知りで、私がお風呂中にギャン泣きします😢
うちは、お風呂前に30分ほど寝かせて、20時パパと赤ちゃんがお風呂→授乳した後私がお風呂→22時寝かしつけという感じです😊
お風呂前に少し寝かせるのと、お風呂上がりの授乳で、なんとか機嫌を保ちつつ、ささっとお風呂入ってます。私がお風呂入ってる間は、パパは童謡歌ったりしながら、娘のご機嫌をとってます。どうしてもギャン泣きの時は、抱っこしてお風呂に連れてきてます😂

  • りい

    りい

    コメントありがとうございます!
    パパ見知り、大変ですよね😓
    うちは今年に入ってからパパとお風呂に入るとギャン泣きです😭
    授乳した後すぐに寝かしつけないんですね!
    ささっと、、、ママはお風呂にゆっくり入れないのが宿命ですね🥲

    • 2月19日
  • はじめてのママリ🌻

    はじめてのママリ🌻

    パパとお風呂泣いちゃうんですね😢
    前は授乳した後すぐ寝かしつけだったんですけど、3ヶ月の頃からすぐ寝なくなっちゃったので、諦めて眠くなるまで待ってます😂
    ご飯もお風呂もゆっくりする時間ないですよね…😂

    • 2月20日
はじめてのママリ🔰

初めまして。
同じく4ヶ月の娘を完母で育てております☺︎

うちは、
17:00〜あやしながら夕飯作り
18:00〜パパ帰宅、すぐに夫婦でご飯
19:00〜私お風呂入る
19:30〜パパお風呂
19:45〜パパと娘のお風呂(この間に私は急いで髪の毛乾かしたり、歯磨きをすませる)
20:00〜授乳、寝かしつけ

という流れで入っています。
娘も2ヶ月の頃パパとのお風呂でギャン泣きする時期がありました。辛抱強くパパに頑張ってもらったり、なく原因が何か探して、うちの場合はパパの支えが甘くて怖かったみたいです😥
それからはニヤニヤして入ってくれています🛀

うちも最近3〜4時間おきに起きるようになったので、睡魔と戦いながら授乳しています🤱

至福のジンジャーエールいいですね🍺

大変な時期ですが、お互いに乗り越えましょう💪

かな

おなじく4ヶ月です👶

育休中なので、子供に合わせたスケジュールです😅

16:00ころ授乳
お腹いっぱいの後はわりと機嫌がいいので、一人で遊ばせてるあいだに夕飯作り
17:30〜わたしのご飯
(その間子供は寝てたり寝てなかったり)
子供はお風呂に入るともう眠いモードに入ってしまうので、お風呂の前に歯磨きやごはんの片付け済ませてしまいます
18:30〜子供と一緒にお風呂
(先に私だけ入って、子供は洗面所に寝かせておいて、わたしが洗い終わったら服脱がせて入る)
19:30〜授乳
20:00 就寝(私も一緒に寝ます)

夜間は3回〜4回くらい起きてるので睡眠時間確保のために早い時間に一緒に寝ちゃいます💦

旦那は帰ってくる時間がバラバラであてにならないので、無視です笑
お風呂入ってる間に帰ってくれば子供の着替え等お願いして、私はいつもよりゆっくりスキンケア等をします!
帰ってこなければ会わずにそのまま寝ます。
ごはんは一人で温めて食べてもらいます。

くみ

うちは旦那の帰りが遅く、基本平日はワンオペです!

うちは夕方からちょこちょこぐずり出すので、夕飯作りは機嫌の良い午前中orお昼寝中にほぼ終わらせておきます。
揚げ物や魚料理の場合は固くなるのが嫌なので、娘が夕寝のタイミングでやってます🍳

16時半 上の子お迎え
    園の持ち帰り物の確認
    子ども達と遊ぶ
17時半頃 夕寝の寝かしつけ
(20分くらいかかることもありますが、夕寝をさせないとお風呂前に眠くてギャン泣きするのでここはしっかり寝かせます)
寝たら夕飯の仕上げを作り、30分くらいで起こす
18時半 上の子と私は夕飯
    (娘はバウンサーor抱っこ)
19時半過ぎ みんなでお風呂
(上の子洗う(脱衣所で娘はバウンサーで待機)→上の子が浴槽にいる間に私&下の子洗う)
20時〜20時半 歯磨き、授乳、2人とも寝かしつけ
21時 お皿洗い、娘の服だけ洗濯
22時 私も就寝

今は育休中なので時間にゆとりがある感じです😊
お風呂ですが、髪の毛を洗うとかなり時間がかかってしまうので、夕寝のタイミングで上の子に娘を見ててもらい(ただ同じ部屋にいるだけ笑)、私はササッと15分くらいで体と髪の毛洗ったりすることもあります🛀
実質2回お風呂入るって感じです😂笑
うちの娘もお風呂入ったら寝る時間というふうに体が把握しているようで、お風呂後の授乳を急かされ、そのまま就寝してます💤

はじめてのママリ🔰

週6ワンオペです🙌

18時頃一緒にお風呂。
私が先に入って洗って、リビングのハイローチェアかベッドで待機してもらって、最近よく動いて危ないのでスマホ翌日に持ち込んで、ベビーカメラで見守りながら洗ってます😭

洗い終わったら子供迎えに行って、一緒に湯船まで浸かって自分はバスローブ着て、子供の保湿、着替え。

18:30授乳→寝かしつけ
までノンストップです😂

子供寝かしつけたら寒いので私はもう一回ゆっくり湯船浸かってから、髪の毛乾かしたりしています。

そろそろ寝返りしそうなので、洗面所に一緒に連れて行かなきゃと思っているのですが、メリーとかないとまだ泣くので、どうしようかなと思ってます🥺