※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳の子が遊びながらしか食べない。食事中断しても無関心。栄養心配で頑張るが疲れる。落ち着いて食べる方法について相談中。

1歳の子が、遊びながらじゃないと食べてくれません
本とかおもちゃで気を引いてるうちに口を開けさせてなんとか毎回食べさせてます
食べないからといって私が食事を中断しようとしても平然としてます
よく食べないなら下げてしまえばいいと言いますが、それだと食べる量も増えないし栄養も心配なので毎回あの手この手で頑張ってしまいます
その甲斐あってか体重は増えてるし排泄もちゃんとあり元気です
毎回疲れるし、この食事風景は異常だと分かってはいるし、今はしつけとか言い聞かせても分からないし、親として栄養を与えられてるなら、、、と何とか自分に言い聞かせて頑張っています
1歳児で落ち着いて食べれる子は少ないのかもしれませんが、おもちゃや本で気を引きながらってやはり良くないですかね?
皆さんどうされてますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

下の子も同じような感じです💦
座らせても何口か食べたら降りようとするので、おもちゃ持たせてその間に口に入れるって感じです。そうしないと食べてくれないからしんどいですよね。
保健師さんに立ってしか食べなかったりしたら今はそれで良いと言われました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🥹

    • 3月2日
きのこちゃん

一歳の時そんなかんじでした!
もう立ちながらテレビみながら食べさせてました。笑
この時期は仕方ない!
座って食べられる子のほうが少ないと言われたので!😂
いつからか忘れましたが
最後までちゃんと座って食べるようになりましたよ!
2歳半ですが、今でもある程度食べたらすぐ椅子から降りようとはします!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🥹

    • 3月2日