※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

息子が注意されると物を投げたり叩いたりします。普段はしない行動ですが、友達とのおもちゃの取り合いでも見られます。こうした行動は思い通りにならない時に起こると思いますが、同じ経験をした方はいらっしゃいますか?また、どのようにやめさせれば良いでしょうか。

息子が何か悪さをしている時に
注意すると必ず持っているものを投げたりこちらの顔を叩いてきたりします。
普段は投げたり叩いたりすることはありませんが、
注意した時以外にも支援センターで自分が使いたいおもちゃを友達と取り合いになったときも物を投げました。

なので、思い通りに行かなかった時に投げたり叩いたりするのだと思うのですが・・
お子さんが1歳7ヶ月ごろにそんなことをしていた方いらっしゃいませんか?
発達などいかがですか?
また、どのようにやめさせたら良いのでしょうか、、?
注意したり怒ると逆効果です😢

コメント

はじめてのママリ🔰

2歳1ヶ月ですが、うちもよくあります。最近心理士さんとお話するタイミングがあり相談したのですが、言葉に出せないので投げたりしてしまうので言葉が発達してきたら自然と治りますよと言われました。

ただ投げたりすることはよくないので、投げたりした時はダメだということを伝えてあげてねとはいわれました💦

とくめい

もうすぐ3歳になりますが、思い通りにいかないとおもちゃを投げたり、お友達を押したりしちゃいます💦

元々0歳の時から噛みつきがあり、今は噛むことはなくなった代わりに押すようになりました💦

喋れるようになってからは言葉で伝えられるようになりましたが、かと言って相手の子も言われて引っ込むわけではないので...最終的に投げたり手が出たりしてる感じです。
大人が相手だと気持ちを汲み取ってくれるのでそういうことはしないんですけどね🥲

まず言葉で伝えるようになっただけ進歩だと思ってますが、その都度注意してお口で伝えようねと言い聞かせてます。

まだ1歳児ならよくあることだと思いますし、注意することは大事ですがそこまで気にしなくて大丈夫だと思います🍀