※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あやさん
ココロ・悩み

1年生の息子が登校拒否で別室登校中。学校の先生からの対応に不満。子供の問題で親が頑張らないといけないのか?

1年生の息子が登校拒否になり、今は別室登校していますが…学校の先生からモンスターペアレンツ扱いされてるのかな?と思ってしまいます。

朝送っていくのですが、別室登校していますがその部屋の電気が付いてなかったり、教室に入るのが怖いと言っているのに、誰も先生が朝気にかけてくれない時もあり…

そして、行けなくなった理由が同じクラスの子とのトラブルが理由だったりしますが、その子達への指導も無く息子が変わらないといけないというような事も言われ…
連絡帳に、別室登校している時の息子の不安も伝えたりしても、

お母さんの頑張りどころ。頑張らないといけない。

と言われたり…保健室の先生が気にかけてくれますが、学校の先生は息子と教室に行けない事などの話も聞こうとせず私が家で言ってた事を、伝えるだけ。

朝も連れて行くけど、何かのきっかけで不安が増し私から離れなくて…という時も何も声もかけてくれず(なんて言えば良いか分からない?)結局私が連れて帰る羽目になったり…下に1歳の子がいるので、正直しんどいです。

だけど、子供が、登校拒否になったら親が頑張らないといけないんですね?

コメント

もんちゃん&ちびマウスの母☆

親も踏ん張りどころではあると思いますが…、学校との連携も大事だと思います。

我が家の長女も一年生です。
一年かけて学校に慣れていきましょう。と、個人面談で話がありました。
幼稚園との対応の差は、親の私でも感じるほどあります。
寄り添い具合が違うなぁと。

スクールカウンセラーの先生は、いらっしゃいませんか?
この現状を教育委員会などで相談できたら良い気がします😖

  • あやさん

    あやさん

    学校との連携って、どうすれば良いのか正直分かりません…

    とりあえず通級にかよってるので、通級には行きたいと言っていて、それで先生が回数を増やしてくれましたが、子供は今のままでいいと言うし…

    スクールカウンセラーの先生にも相談しましたが、特にこうしていきましょう!はなく、やり方を探って本人に合う方法を見つけましょうみたいな感じで…😔頼りないです。私も子供のワガママとか癇癪に耐えれなくなり、限界で…外部の相談できる所に行き話を聞いて貰い…何とか方向性が決まりましたが…学校にも教育委員会にも、共有すると言われました。

    • 2月19日
はじめてのママリ

どうして息子さんが変わらないといけなくて、母親が何を頑張らないといけないのでしょうか…

学校側はトラブルをどう捉えてるのでしょうか。
担任の先生では話が通じなさそうですね😥主任やもっと上の先生とお話しはされたことありますか?

あやさんは今は息子さんに寄り添うことが1番だと思いますよ。

  • あやさん

    あやさん

    息子がいやなことをされた時に、言い返したり先生に伝えるということを出来るようにしなければいけないと教頭に言われました。
    私は…学校に連れていけば良いんですかね?だけど朝行っても教室にも行けないのに、どこに行けば良いのか分からない状況…どうすれば良いのやらって感じですね

    担任の先生は、今まで色々やってくれましたが、相手の子がそれでもやめてくれなくて…で。

    寄り添いしてるつもりですが、ワガママ言われたりするとイライラしてしまいます😔

    • 2月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    言い返せない子、いっぱいいますよ。だから親や先生がいるのであって。
    まだ1年生だし。トラブルもあるなら子どもは不安にしかなりませんよね。

    もう少し学校側と子どもさんのことを共有して、学校に慣れることが最優先なのかなと。
    他の方もおっしゃられてますが、教育委員会に相談でもいいと思います。

    あとはママさんもお疲れのようですし、スクールカウンセラーさんなど、お話し聞いてもらって息抜きができるといいですね。

    • 2月19日
まろん

正直、担任にもよるかなと思います。
我が子は登校しぶりが激しくて欠席が多かったです。担任が理解ある方だったので、いろいろと気にかけていただきました。

保護者が頑張るだけでなく、学校との連携も大切かなと思います。

  • あやさん

    あやさん

    担任の先生、新任の先生なんです…それでも、今まで頑張ってはくれていましたし、寄り添ってもいてくれてたと思います。

    ただ、教頭先生には
    うちのコの状態は重くとらえていないと言われ…うちの子も言い返したり、先生に助けを求めれるようにならないといけないと言われました。トラブルのことも、今年の1年生は、言う事を聞かないので…という感じで…

    そんな感じなので、どうやって連携取っていけば良いか分かりません

    • 2月19日
ママちゃん

誰も先生が気にかけてくれないときもあるって、ヤバくないですか?

例えばですが、校長先生を筆頭にそういう態度をされてるんであれば、教育委員会とかに相談でいいんじゃないですか?

学校って教育委員会には弱そうですし😃

  • あやさん

    あやさん

    やっぱりヤバいんですかね…なんかもう面倒くさい扱いされてるのかな…と思ってしまいます。。

    教頭には、うちのコの今の状態を重くとらえていないと言われましたので…校長は出てきてないです

    • 2月19日
  • ママちゃん

    ママちゃん


    もう、教育委員会に行っちゃいましょう!
    教頭先生に『ウチの子の今の状態を重くとらえていない』と言われて学校に不信感があるので、教育委員会に連絡させていただきました。って教育委員会に言えばいいと思います😃

    • 2月19日
  • あやさん

    あやさん

    教頭先生がそういうなら、私が大袈裟にしているだけかなぁとも思ってしまいます…😔

    • 2月19日
  • ママちゃん

    ママちゃん


    誰だって自分の子供に楽しく学校へ行ってほしいですよね。

    子供が学校に行けないなんて、辛すぎます。

    もっと親なら学校と闘うぐらいの覚悟でいかないと。

    • 2月19日