※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もももん
住まい

新築戸建てを購入しましたが、地域が気になります。古い街並みで子どもが少なく、道が狭くて活気がない地域です。子どもが寂しく感じるか心配です。隣の地域はファミリー層が多い印象です。地域性についてのご意見をお聞かせください。

若干マイホームブルーです💦
批判等はなしでお話聞いていただけると幸いです。

この度新築戸建てを購入することになりました。
間取りや日当たり等は特に悩みなしなのですが、
購入した地域が気になり出してしまいました。

購入した地域はどちらかといえば古い街並みで、
所々新しい家も建っているのですが、言い方が悪いですが
築年数が古いボロ目の家もあります。

子どもは周りに少なめで、ご老人が多い地域です。
そのため街に活気があんまりないなあと思うのと、
道が狭いので運転が大変という😓

まだ子どもは0歳なのですが、幼稚園や小学校
に入った時に周りに子どもが少なくて寂しい思いをするのでは、
と今から勝手に心配しています😞

近くに大きな道路があるのですが、道路を超えた先の
地域の方がどちらかというとファミリー層が
多いのかなという印象です。

購入した時は恥ずかしながら家のことしか見てなくて、
地域性をあんまり気にしてなかったです。

こんなことで悩むなんてお恥ずかしい限りですが、
どう思われるかよかったらご意見をお聞かせください🙇‍♀️

コメント

nathuu

うちがそんな感じです!
子供ゼロかと思ってましたが、結局少しいましたが、

でも新築分譲みたいなところも子供が多すぎて悩みも結構あるみたいですよ😂
子供いすぎてうるさいとか友達言ってますし、子供の同級生が多いと何かとトラブルになりやすいので、

おじいちゃんおばぁちゃん多めの、子供がほとんどいないですが、静かで平和です🥹

  • もももん

    もももん

    子ども多すぎるのも確かに大変そうですね😅仰る通り、おじいちゃんおばあちゃんが多めですが静かですし、のんびり平和な感じはあります。nathuuさんも平和に暮らされてるとのことで安心しました。コメントありがとうございました!

    • 2月19日
はじめてのママリ🔰

うちも周りは築年数古い家ばかりで若い人少ないです。
でも、若い人たちが住む地域にも住んでましたが比べてみると、今の方が活気というか外に人が多くて良いなと感じます。
朝からお散歩してるおじいちゃんおばあちゃんとか。何かしら外に出て庭やったりおしゃべりしてたり。
そういう雰囲気いいなーって思ってます。

  • もももん

    もももん

    確かにおじいちゃんおばあちゃんが散歩がてら挨拶してくれたりして、温かい雰囲気です!失礼ながら若い人が多い方が活気あって良いかなと思ってしまったのですが、今の雰囲気の方が平和かもしれませんね!コメントありがとうございました!

    • 2月19日
はじめてのママリ🔰

周りが築年数の古い家ばかりでも、建て替えたりするから、あまり気にしないです。
自分がマンション住まいで、そのマンションが老人ばかりだと気にしますけど(老朽化しても、建替や大規模修繕に反対されそうだから)。
小学校の人数が少なくても、少ない分、先生の目も行き届くから安心です。
お友達もマンモス校よりも、皆で仲良くなれそうですし。
道路が狭いのは、私は運転嫌いだから益々運転しなくなるかも。
まぁ、買い替える時に小さめな車にするかな?位です。

  • もももん

    もももん

    コメントありがとうございます。
    分譲マンション経験がなくて知らなかったのですが、修繕等でそのような問題が起きるのかもしれないのですね🙄小学校もマンモス校ではなさそうです!コメントありがとうございました!

    • 2月19日
はじめてのママリ🔰

うちも似たような住宅街に新築建てましたよ!
古い家って大体土地100坪くらいなので半分の50坪ずつ売りに出される感じで(我が家もそうでした)、どんどん取り壊されて今新築が建っていってます!
多分これからどんどん新築に更新されて行くと思います☺️

  • もももん

    もももん

    コメントいただきありがとうございます!そうですね、街並みもどんどん変わっていくかもですね☺️そんなことも楽しみにしつつ暮らしていこうかと思います!

    • 2月19日
はじめてのママリ🔰

元々私が小さい頃そんな感じの家に住んでいましたが、周りに子供がいなくて…というのはあまり感じたことなかったです!
そう思うような年齢になれば自分で勝手にお友達のいるところまで遊びに行っちゃいますよ✨
苦だと思ったこともないです!
お子さんのことは自分で好きにコミュニティ作っていくので心配ないかと思います🙆‍♀️
(近所の子どもと会わないとかもあると思いますし)

  • もももん

    もももん

    コメントいただきありがとうございます!そうなんですね!子どもの成長を楽しみにしてみようと思います🥰

    • 2月19日
はじめてのママリ🔰

みんな保育園入っていたりしてるからなのか、ずっといないと思っていたら小学校に上がる時こんなに同級生いたの?!となりますよ😊地域差はあると思いますがどこかには同級生いるんじゃないですかね☺️
おじいちゃんおばあちゃんばかりだから幼児が珍しくてよくお菓子もらいました🤭

  • もももん

    もももん

    コメントありがとうございます!そうですね。まだまだ保育園も小学校も先ですし気にしすぎないで暮らそうと思います😊

    • 2月19日
ことのんママ

ウチは、これから農家が多く高齢者が多い地域に新築を建てる予定です。
私は、周りにたくさんの子どもがいるメリットもあるとは思いますが、いないメリットもあると思っています。
まずは、静かです。高齢者の方の方が、子どもの声などに寛容な印象で、きちんと挨拶さえしていれば、泣き声なども「元気だね」と微笑ましい気持ちで見てくれたりします。
小学校まで上がれば、校区で友達ができて、どこに住んでいても遊びに来ますよ😆

  • もももん

    もももん

    コメントありがとうございます😊小学校に上がれば確かにどこにでも遊びに行きますよね。私もそうだった気がします笑。子どもの成長を楽しみに暮らしていこうと思います!

    • 2月20日