※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

老後や収入不安について、なぜパートではなく正社員を選ばないのか疑問。自身は将来の不安から正社員を続ける一方、パートや専業を選ぶ人には感心。他の方々の意見を知りたい。

ママリでよく「お金が無くて老後やらローンやらやばいです。なので私も扶養内でパートするつもりです(もしくは専業主婦)」みたいな投稿をみますが、そんなに不安なのになんで正社員フルタイムしないのかなって思う時があります。

ほんとにやばかったら、これまでの職歴が〜とか家事両立の体力が〜とか扶養内とか言ってられず正社員でできる限り稼ぐ!が私の感覚なんですけど、変なんですかね?😟
子供が幼稚園行くまではパートだけどその後はバリバリ予定!っていうのは理解できます。

批判とかそういうんじゃなく、私はどーしても夫だけの収入じゃ将来不安過ぎるので正社員辞められなくて出産後もずるずるフルタイムしてます。なので逆にお金の不安あるのにパートとか専業出来るの凄いなって思っちゃいます。

皆さんどう思われますか?😃

コメント

deleted user

私も主さんと同意見で、働けるうちは正社員で働いてお金貯めときたいです。
なんだかんだで親の援助があったりするのかな?って思ってます😂

  • ママリ

    ママリ

    私も身体壊したりしない限りは働こうって思ってます😂

    親の援助なり節約術なり色々理由はあるとは思うんですがきっと本気のやばいでは無いんですよねきっと。

    • 2月19日
シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

持病やお子さんの特性などから、少しでも老後等に備えようと気持ちが動き出している感じかな?家族時間を一定時間確保したい、習い事も変わらず通っている時間で習わせたい!とりあえず、パート内や扶養内からスタートしよう٩( ᐛ )و
と、いうプラスな考えと思っています💡

はじめてのママリ🔰

子供が小学校入るまでは専業主婦か扶養内パートでいくつもりです。お金より子供といる時間を大切にしたいってのもありますが、働いた分税金も取られるので損しないように計算して働きます。小さいうちは保育園休んだりで有給なくなったり〜などもありますし。

はじめてのママリ🔰

んー、それはただヤバいの認識が違うだけだと思います。
ローンとか老後とか考えたら散財できる余裕がなくてヤバいのと、子供の希望する進路に行かせてやれないほど切羽詰まってる本気のヤバいじゃ全然違いますからね。

ヤバいといいつつパートという選択肢がある人は学生時代の全然勉強してなくてヤバイわー(本当はそんなやばくない)ぐらいの状況だと思います。

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですよね。
    きっとそういう方のヤバい〜は感覚的には軽めのやつなんですよね。

    たまにそれで毎月赤字です!みたいなこと書かれてる方も居るから「それはつべこべ言わず働くべきでは?」って思う時もあって、【働く】に対する感覚も違うから色んな考えの人がいるなぁって感じで見てます☺️

    • 2月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎月赤字でも働かないなら何かしらの疾患や障害があるのかも知れませんね。
    一般的にはたりないなら稼ぐしかないと考えるのが自然ですが、そうならないわけですから。
    そうじゃないなら貧すれば鈍するという言葉の通りかと。

    • 2月19日
ママリ

うちの地域では将来のお金が不安でも今の生活が回っていて(非課税世帯じゃないとか)、第一子の場合、保育園全然受からないです。
やばいの価値観も人それぞれと思いますよ。

まゆ

出産前から働いていて産休育休なども取得でき、正社員のまま働き続けられる人はいいですが、妊娠と同時に仕事を辞めた為、なかなか正社員で雇ってくれる所がありません。

まま

そういう人は旦那様の収入だけで生活できていて、老後とかローンのために月8万円?くらい稼げたらいいんだと思います🤔

私は旦那だけの収入で生活できなくもないですが、同じく将来不安すぎるので正社員やめるつもりは全くありません😂
でもそれが続けられるっていうのも、ありがたい環境だな〜とは思ってます。
看護師さんとか資格のない人がいきなり正社員!ってなってもいい条件の求人ってそんなにないと思いますし、、、

  • ママリ

    ママリ


    うちも平均的な年収ですが、多分節約頑張れば一馬力でもいけます。
    ただ、それだとなんかあっとき終わりなんで辞められないですが、正社員続けられるのもたまたま会社に恵まれたからだと思ってます。

    なんか投稿見てて「毎月赤字で働かなきゃです!」みたいな方でもパートで〜とかって書いてる場合があるので、とりあえず福利厚生最低条件クリアした正社員採用でやる!とかはしないんだなぁ〜とぼんやり思う時があります😊

    • 2月19日
はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃよくわかります。

「ご主人の稼ぎが〜」と不満を書かれる方って結構扶養内パートだったり、専業主婦だったり...ゆうき🔰さんが仰るようなご質問と同じだと思うのですが、経済的に余裕がない・不安なら、それを補えるように努力すればよいのに、なぜかしない...謎ですよね😅


そういう人は、ずっと出来ない理由を並べるんだろうなと💦
世の中、他にやってる人がいるならできるし、正直人間が思いつくことは努力すれば叶うと思ってます。

きっと働きたくないんだと思います!
不満はあるけど、自分は努力したくない。
不安はあるけど、自分のせいだと思いたくない。

そういう考え方なのだろうな、と感じます🤔

もちろん状況的に働くのが難しい場合もありますし、経済的な不安以上に今は優先したい何か(子どもとの時間など)がある場合もあるかと。
それは、計画性があるので問題ないと思うのですが...それなら自分が決めた状況を文句言わずに選んだ状況を楽しむか、楽しめるように今後の計画をたてたらいいのに、と思います✨

  • ママリ

    ママリ

    共感してくれて嬉しいです🥰

    そうなんですよね。
    主人の稼ぎだけだと貯金0か、赤字でって書かれてるのに扶養パートやります。とかって見ると、なぜ?正社員で自分も稼がないの?って思っちゃって。

    それも理由が「大した資格がないから、正社員歴短いから、いい条件が無いから」って見ると、会社なんて入って見なきゃ分からんのやからとりあえずアタックしてみたらええのに〜って思っちゃいます🙂
    私も転職何度もしてますし。

    勿論ご家庭の事情や子供との接し方など色々あると思うので、やりなよ!とか押し付ける気は更々無いんですが、感覚の違いなんだなぁとしみじみ思ってます。

    でも結局は「働きたくない」が大半をしめるんですかね。
    私は家事を毎日完璧にやりたくないので仕事してます(笑)

    • 2月19日
ふふ

私はママリさんと近い考えで、正社員フルタイム共働きです。同じ疑問は思ってますよ。自分の人生に対しては、とりあえずアタックしてみたらいいのにって思う派です。

地方とかで、高卒資格無し子持ち未経験の場合正社員の募集がそもそもないとかかな。なので、パートにしようとなる。あとは、単純に働くことに対する意識の違いかな。そもさも働きたくないって明確な根拠を述べられるほどに、フルタイム正社員になるイメージが沸いてないだけな人もいると思う。

あとは、その人の思考は、育ってきた環境、親戚の状況、自身の学歴職歴の計画性もありますが、産まれもってのものもあると思うんですよね。赤ちゃんでも、とりあえずやっちゃえ!な子、とりあえず終始泣く子、まずは親にしがみついて動向を見てようとする子、からの暫くしてやる子、結局やらない子、色々いますよね。

はじめてのママリ🔰

同じこと思ってました💡

・実はお金がある
・お金はないけど働きたくない気持ちが強い

のかなぁと思っています。

はじめてのママリ🔰

何個があると思います

実はそこまでやばくない、たとえば毎月赤字で貯金は減っているけど、なんだかんだ実家が食材くれたり子供服買ってくれる、とか
それで何となく、まぁそこまでではない、となる

正社員の経験がなく周りにも正社員女性がいなくてイメージが湧かなすぎる、大学生がバイト探すときに普通は扶養外やフルタイムを考えないのと似ていて、全くそんな想像がつかない

性格的に、なんとかなる精神(生まれながらのもの+育った環境)
人に甘えるのが上手だったり要領が良かったりで何となくうまくいった経験があったり。逆にシビアな人は甘えるのを許されなかったり、自主的に自分を律して計画的にやってきたタイプだったり

環境が本当に難しい
産後の肥立ちが悪すぎる
子供が障害、疾患ありで簡単にいかない
自分や子供に精神疾患など難しいものがある
子供の性格が本当に保育園が厳しい(いろいろな子がいるので)などで、明日の食べ物や電気代に難儀レベルじゃなければ保育園を避けたいと思っている
ワンオペのレベルが普通よりものすごく高くて本当に大変

私からすると、幼稚園からパートでそこからバリバリは、価値観は理解できるけど本当にやれるのかな…?と経験上は思う気持ちもあります(フルタイムしたことなく保育園というバックアップもなく小1の壁を超えられるか、小学生まで子供も親もフルタイム未経験だとノウハウもなくハードルは上がる気がします)。が、やっぱり人によるし、頑張れる人は頑張れると思うので、それと同じかなと思います。

そして、自分もそうですが、順調で頑張れてる人は何で頑張らないんだろう?と思ってしまうけど、実際は色々なことがあって、自分もいつ順調ではなくなるか分からないということです。なんで働かないの?扶養内なの?と思っていた人が、例えば子供が激しい不適応を起こして長時間保育が難しくなるとか、体を壊してフルタイムできなくなるとか、休み調整で夫とギスギスしてきて本末転倒に思えてくるとか、そういうこともありますよ。

はじめてのママリ

多分ほんとはやばくないんだと思いますよ。

私も専業主婦ですが、本当にやばかったら、職種とか気にせず雇ってもらえるところを今すぐにでも探して働きます🙄

*Seira*

皆さんおっしゃってる通り、ヤバくないか後は本当に働きたくない人も世の中に存在します😂
友人に子なしで旦那さんの家業手伝う位しかしてない専業主婦の友人がいますが、どんだけ切羽詰まっててもやっぱり外で働きたくない、そのスタンスは変えないって感じです😂
ある意味神経図太いです😂
私は産休育休後もフルタイム勤務でこの先もフルタイム勤務一択しかない、辞めたくても不安で辞められないです😅
どんだけお金がないと言いつつも、外に働きに出ないのはある意味メンタル強いと思ってますし、周りがその人に言う意味もないかなって思ってます😂

ままり

詳しい環境や背景が分からないので、そうなんだなとしか思えません😃

私の子供は幼稚園に通っており、人に聞かれたら子供が幼稚園に行っている時間帯の週3のパートをしていると答えていますが、実際はフリーランスでも働いています。
自宅での仕事を優先したいので時間的体力的に正社員は無理です。
そして、経済的に余裕があるかと聞かれると余裕は無いと答えます。
周りからはじゃあなんで正社員で働かないの?と思われていると思います😂

ままりん

正社員目指したいけど、なかなか採用が難しい。
まずはパートから社会復帰を目指すってこともあるかと思いますよ。
あとは、ご主人の転勤がある、転居の可能性があるとか。
ご主人の家事のサポートが無いので、頑張っても負担が増えるだけってこともあるかも。

結婚してもそのまま正社員を続けられるっていいですね。
仕事辞める必要ない距離で生活できるって羨ましいなって思います。