
旦那との喧嘩で暴力を振るってしまうことに悩んでいます。妊娠中や産後のストレスが影響しているようです。子供への愛情はあるものの、感情のコントロールができず自己嫌悪に陥っています。どう対処すれば良いでしょうか。
旦那に暴力を振るってしまう。流産の内容を含みます。
長いです。どなたか回答いただきたいです。
旦那と私は同い年で23歳です。1歳11ヶ月と10ヶ月の年子を育てています。私は専門を卒業し20で妊娠結婚した為、ほとんど働かず今も専業主婦です。
相談の内容です。喧嘩をすると旦那は黙るタイプで、私はいつも不完全燃焼のまま喧嘩が終わる事がすごく嫌で、怒鳴ったり旦那に暴力を振るってしまいます。
付き合っている時からこうではなく、きっかけは旦那が私の妊娠中産後にキャバクラに行き、バレるまでずっと隠れてLINEのやり取りをしていた事からです。また、臨月の時に祭りに出たい(女を探す為)マラソンにでたいと言われたり、第二子出産後流産手術をし大量出血したのに赤ちゃんのことも私のことを考えず仕事の心配をしたり。そういうことが起きるたび、私は怒鳴り散らし暴言を吐き、近くにある物を投げ暴力まで振るってしまいまいます。
今日の喧嘩の内容です。今日床に謎の透明の液体が溢れていました。それを子供達が触って遊んでいたので、なんだろうと思い、私はすぐにその液体を触り匂いを嗅いで危険がない物なのか確認しました。しかし、なんの液体だか分からなかったので近くにいた旦那に聞きました。旦那は嫌そうに、目視だけで適当によだれじゃない?と言い、自分が匂いを嗅ぎたくないがために話を流していました。その後、息子が(私は料理をしていて旦那は子供を見ていた)テレビ台の角におでこをぶつけ血を出してたんこぶを作ってしまいました。私は焦ってすぐに、こども救急相談電話に電話をかけ、3時間はしっかりと様子を見るように言われた為旦那にしっかり見ておいてと言いました。ですが、旦那はつきっぱのテレビの心配をして、テレビのリモコンの電池を変えていいかと聞いてきました。子供が電池を誤飲したらどうするんだ、息子がこんな時になんでテレビの心配をするんだ、テレビなんて死んでもいいだろ!とイライラが爆発し、どんどん口調が荒くなり暴力を振るってしまいました。その後、子供が寝た後、話し合いたいと旦那に言われた為急いで家事を済ませ、お風呂から上がったら旦那はすでに寝ていました。もういいやと思い、私も寝たら深夜に旦那が起きてきて、性行為をしようとしてきてさらに腹が立ち、結婚指輪を捨てました。そして今日、旦那が子供たち見ている時息子がおもちゃを誤飲しレントゲンを撮る事になりました。旦那はあまり心配していない様子でした。それでさらにイライラが募り、離婚だと怒鳴り散らし、また暴力を振るってしまいました。行き場のない怒りで、自分自身の事も殴ってしまい顔に青タンが沢山できてしまいました。
子供に申し訳ないです。もう自分でもどうしたらいいのかわかりません。産後、流産手術、アフターピルものみホルモンバランスはガタガタで、常にメンタルも体調が良くありません。
暴力を振るってしまった自己嫌悪でヘアアイロンで自分を叩いてしまって頭にたんこぶがいっぱいできます。
子供は大好きです愛してます。
長くてすみません。どうか回答いただきたいです。
- 旦那
- 臨月
- おもちゃ
- お風呂
- 赤ちゃん
- 家事
- 妊娠中
- 3歳
- 出産後
- 息子
- テレビ
- 体
- ヘア
- 喧嘩
- アフターピル
- 性行為
- 離婚
- 料理
- 第二子
- 専業主婦
- 1歳11ヶ月
- 誤飲
- LINE
- 年子
- 暴力
- 結婚指輪
- たんこぶ
- キャバクラ
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月, 2歳0ヶ月)

ママリ
大丈夫ですか?
自分自身のこともそんなに殴ってしまうなんて😭すごく辛そうで可哀想だと思ってしまいました😢
メンタルクリニックとか行ってませんか?
お薬とかで落ち着かせた方が良いのかなと思いました
私も先週流産手術して、術後ホルモンバランスもあるのか旦那と大喧嘩しました🥲

ままり
この質問を読んで結論から先に言わせてもらうと、
1、実家に帰るなどの距離を一度取ることは出来ませんか?
2、1が出来ない場合、離婚を考えてみてはどうでしょうか?
1について
→産後、流産手術、アフターピルなどでホルモンバランスの乱れやこれまでの出来事によりメンタルや体調が良くないと記載がありました。
自分自身がこのような状況下にいるのに何故、その環境に身を置いてるのか理解が出来ないです。
勿論、家庭の事情や親子の関係など他人には分からないこともあるとは思います。
はっきり言って、お母さんがそのような状況下ではお母さんは勿論、子供を育てる状況では無いと思います。
なので、可能ならその状況を作ってる元凶であるその環境から一度距離を置いてみてはどうですか?
あくまでこの質問内容は一部分の出来事であり完全には理解は出来ないですし、質問者の本当の立場を理解することは難しいですが、距離を置いて実家に戻り、お母さんのメンタルや体調を戻すことが最適解だと思います。
まだ子供も2人いて一歳未満ですし、子育ては始まったばかりです…
2について
→1が理由や都合があって出来ない場合、離婚をすることは致し方ないと思います。
上記でも発言しましたがメンタルや体調悪化の元凶を作ってるのは今の環境です。その環境を打破するには2つ。
1、旦那を変える
2、自分がその環境から逃げるの二択だと思います。
ここまで悪化してる感じだと旦那さんとの対話をしても変わらなかったんですよね?なら旦那が変わらないのなら自分の行動を変えるしかないと思います。
自分の行動を変える=離婚という行動に繋がるわけです。
金銭面などは養育費や母子手当、シングルマザーの行政の支援や団地など貯金などは分かりませんが、頼れる支援などは調べれば沢山あると思います。
1番は子供総務課など役所に聞くのが1番早いと思います。
補足として、旦那さんは普通に考えて正社員だと思います。養育費などの未払いなどは差押など出来ますので、一度金銭面などを母子手当や離婚する前に住む所と職場探しをして、収支を計算してから離婚話をして行動したらいいと思います。
計画立ててからじゃないと色々と面倒ごとや大変なことも出てくるので。
最後に、この質問を見て率直な意見を言わせてもらうと
普通は即離婚や実家に戻って距離置いて様子見るなどをすると思いますが、それを出来ない理由はなんでしょうか。
離婚すると子供たちが可哀想だからですか?
離婚すると生活費など無くて困るからですか?
離婚できない理由などがあるからですか?
離婚したくない理由があるからですか?
1番の離婚や距離置けない理由はなんでしょうか。
自分が何を望んでいるのか、何が今譲れないものなのか、旦那を元々好きで付き合い結婚したと思いますが、旦那をどういう存在として今捉えているのか。
1番は質問者さんの真意がこの質問内容から読み取れないです。
大変だと思いますが、質問者さんの人生をより良いものにするために自分がどうしたいのかを見つめ直し冷静に考えてみると、今後どうしたいのか分かってくると思います。
赤の他人がこんなきついこと言ってすいません。
私は24歳で6年間色々ありましたが
一度旦那と距離をとりました。
親ともこの6年間一切連絡も取らず、子供を産んだことも伝えず誰にも頼れなかったため1人で抱え込み鬱になってしまう状態で、子供のことも可愛いと思えない時期が出てきたため親に6年ぶりに連絡を取りました。
私も質問者さんのようにカーッとなって物を投げたり、旦那に叫びちらかしてました。子供の前でそうやっていたので子供も怯えてしまって
これじゃ母親としてダメだと思い、今年の5月から自分の実家に子供だけ預けています。
子供のことを第一に考えてあげてください、、

ナナ
まずは、気持ちを落ち着かせてください。本当にあなたはよく子どものことを思い頑張っています。そんな素敵なあなた自身を傷つけるのではなく、抱きしめてあげてください。
内容から察するに、旦那さんに暴力を振るってしまうのは、旦那さんがあなたと同じくらい子どもを思ってくれていないと感じるからだと思います。本来ならば同じ熱量で心配して欲しいのに、旦那さんが自分のことばかりでそこに苛立ちを覚えてしまうんでしょう。
ただ、やっぱりどんなに子どもを思っていても家庭内に暴力があることはあまり良い環境とは言えません。
正常な判断ができない状態で子育てをするのはしんどいと思うので、親戚などを頼ってみてはいかがでしょうか。また、あなたもカウンセリングを受けた方が良いように思います。
今の状況を冷静に見つめるためにも、他の人に話して一緒に整理していくと案外問題点がサクッと見つかるかもしれません。
ホルモンバランスの乱れによるものは婦人科に相談して、整えるのもひとつの手です。
今はいろんなことを一気に考えて一度に解決しようとしようとしているのかも知れませんが、まず一つ一つ問題を洗い出して改善していってみてください。
そのためにもまずは、一度深呼吸して、自分を大切にしてあげてください。

ママリ
子供が危険です。
暴力を振るってしまう、と書いてありますが、話を聞くと手が出て当然だと思いました。
大事な我が子を危険に晒すのが父親…。
それは怒って当然だし、目には目をで手が出ても仕方がないのかなと思います。
私が不思議なのは、暴力を振るってしまったと後悔しているところ。
私なら子供を危険な目に遭わせた人なんて、この世から消してしまいたいくらい憎いと思います。
もちろんそこまではしないけど、離婚と怒鳴り散らしたり暴力を振るうことを後悔はしないと思う。
だって一番大切なものを蔑ろにされて、傷つけられたんだから。
自分がこんな風になるなんてって思うかもしれないけど、酷い経験をしたら誰でも荒れますよ。身の危険を感じて冷静でいられる人なんかいないから。
落ち着いた環境に身を置けば、あなたは元に戻れると思います。
とにかくこのまま一緒にいてお子さんにこれ以上何かがあってはいけないので、子供を連れて逃げた方がいいと思います。
逃げ場が思いつかないなら、近くの役所なら相談したら色々教えてくれます。
命があればなんとかなるけど、命をなくしては何もできないよ。

はじめてのママリ🔰
失礼ですが、旦那さん発達障害とかではないですか?
あまりに自分の子供に対して他人事すぎるし、不注意の度を越している気がします。ママリさんはカサンドラ症候群のような気もします。ストレスが溜まって当たり前です。
旦那さんと離れた方がいいです。
コメント