※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

1歳2ヶ月の息子の発達に不安を感じています。コミュニケーションや興味の範囲が狭いようで心配。成長の遅れや自分の関わり方に不安を感じ、孤独で悩んでいます。同じような経験をされた方がいらっしゃいますか?話を聞きたいです。

1歳2ヶ月、来月頭に1歳3ヶ月になる息子の発達が不安です💦

誰にでも笑顔で、よく寝て、何でもモリモリ食べる可愛い息子なのですが、

○指差し、模倣などがあまりなく、自分の意思を伝えたり、相手とのコミュニケーションを楽しもうとする姿が弱いのでは?こちらの呼び掛けには反応するが、テレビ見てたり遊んでたりする時は基本無視です、なんなら近づくと邪魔!と言わんばかりに払い除けられます😅
自分の興味のあることだけ!みたいな態度、、寂しいです
○人見知り、後追いが今までほとんどなく、母親へ甘えるとかもあまりないです。というか何に対してもこだわりや執着ない感じも心配、、とにかく何も理解してなさそうで、、大丈夫か?!となります

簡潔で伝わらないかもですが、こんな感じで息子の成長が気がかりです💦

成長には個人差があること、月齢が近い子が色々やっているのを見たり、発達の目安に当てはまらないことがあったりすると心配になってしまいます。
また、これから息子が言葉を話したり相手と楽しくやりとりしたりする姿が想像できず、息子の成長を信じられない自分にもモヤモヤします。自分の関わり方が悪かったのかな、小さなうちからもっとできることがあったのかな、と悲しくなります。でも周りにもなかなか相談もできなくて、ここに書かせていただきました。

子育てって、楽しいことも沢山だけど、先が見えないから孤独で不安で悩みが尽きず、大変さを痛感しています。
同じような心配をされていたり、していたな〜という方はいますか🥲?お話聞きたいです。

コメント

ぱんだ

上の子の時に少し似てるな〜と感じました🤔
テレビつけると釘付けで反応しなくなったり、1人遊びが好きで呼びかけても無視したり😅後追いがその頃は全くなかったです。人見知りもほとんどんどなかったかな…
私もその頃は悩んでいたと思います😭 コミュニケーショとりにきてくれないの悲しいですよね😢こっちが頑張ってちょっととれるみたいな…
一歳後半くらいに後追い的なのがちょっとあって、それからは恐らく普通に成長してるかな…?
今でも自由な感じはありますが、幼稚園も問題なく通えて来年度小学生になります。
性格なんですかね〜😭
でも多分そのうち、「ママ遊んで遊んで遊んで!」が始まるので自由に1人で遊んでくれてる時間をちょっとママ時間にして満喫ほしいな〜って思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子さまの当時の様子を教えてくださってありがとうございます!
    そうなんです、コミュニケーションが一方通行で寂しくなります💦
    ぱんださんのお子さまのそのような姿を見聞きすると、子どもってそんなものでは?と思うのですが、いざ自分の子となると本当心配です😂
    これが性格なのか、また別の特性なのか、まだ判別がつかないといわれる月齢なので、なかなか先が見えずモヤモヤしてしまって💭
    むしろ、自分時間を満喫できてしまっていて、放置しすぎたのかな?と反省してるところもあります😂
    どこかのタイミングでグッと成長しますかね、、🥲それを信じて見守っていこうと思います!!

    • 2月19日
たまり

2ヶ月前の息子と全くおなじです🥹
そして解決にならなくて同じ状況ですって話で申し訳ないのですが、
我が子現在1歳4ヶ月、ちょっと前に発見、要求の指差しが出来るようになりまし!質問者さんと同じ頃はまだやっと歩けた時でした。テレビやおもちゃに夢中だと呼び掛けに反応しにくいし、模倣が少ないことも今現在ずっと悩んでおります😭
真似して欲しくても、教えてる私をじーっと見ることがないです💦
人見知りもないですね💦
ですがその頃から1人遊びが基本ですけど、私の後を何となくついてきて、何してるのか気になってる事が多くなりました。遊んでたりテレビを見てる時も私にピタッとくっついてくることが多くなりました!
それでも不安でモヤモヤの日々を送ってます😂💦
我が子を疑って過ごす時間が辛いし、周りの成長の早い子を見ると比べることじゃないとわかっていても凹みます😂
なんか純粋に育児を楽しめなくてしんどいですね🥲
でも子供の寝顔をみて、ああそんなことどうでもよくなるなあ。とは、その時思うんですけどね🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    見てくださってありがとうございます😭
    たまりさんのお子さまが、うちの息子の似ているということで、、やはり男の子って共感系弱いんですかね💦まだ人より物!って感じで、まだ発語もないし、かといって私の気持ちも言葉も通じないし、、私居なくても平気だし、おもちゃもほぼ散らかすだけだし、世界が広がってない感じがします😅ちなみにまだ数歩しか歩けないので、しっかり歩けるようになったら、色んな意味でもう少し視野が広がるのかなぁなんて思ったりしてます。
    でも、たまりさんのお子さましっかり成長しているんですね!!うちの息子も、そんなふうになれるかな、、
    結局、子どもの成長の仕方ってそれそれなんですよね。私が息子を型にはめようとしてるだけで、息子なりには必ず成長しているはずで、、。そこを認められればスッキリするんですけど、何かあると勝手に落ち込んで、と一喜一憂する毎日です💦
    同じように悩む方がいると知れたことが本当に嬉しいです🥹
    心配の方が大きい毎日かもしれませんが、一緒に育児頑張りましょう!!
    長々とすみません💦

    • 2月26日
はるな

私の上の子も似ていて、1歳4ヶ月の時にここで相談させてもらいました!

うちの子は1歳半検診もぼろぼろで保健師さんの薦めで2歳で発達検査もしました。(田舎で枠があるからという理由で軽い感じで勧められました)
結果少し遅れはあるものの、自分が興味があることは貪欲で熱中しやすい性格だと思うと言われました。
今でも熱中して遊んでる横から入ると押し除けられます🤣

絵本にもアンパンマンにも見向きもせず、園でも1人好きなことをするタイプでしたが
最近では3月の生活発表会で集団行動出来ていたり、園でお友達とくすぐりあって遊んでいたりと成長を感じています☺️✨

私も悩んでいろんな人に相談しましたが、みんな揃って「1歳児ならそれが普通だよ」と言ってくれましたし、保健師さんは「まだ苦手なだけだよ」と言ってくれて心が軽くなりました。
主様も1ヶ月、2ヶ月経つごとに成長感じる場面がもっともっと増えますので楽しみに過ごしましょ💐

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お話聞かせてくださってありがとうございます!!
    まだ小さいのにそこまで物事に熱中できるお子さん、すごいですね✨
    ちなみにうちの息子も、アンパンマン等のキャラクターガン無視&認識もしてないので、それも心配してました😅(子どもはアンパンマンやキャラものが絶対好きだと、私が思い込んでました💦)
    うちの子も、我が道を行く性格だと思えば、可愛い気がしてきました🥹笑
    ここ最近、こんな心配している息子でも、少しずつ成長していると感じられるようになってきました。どんな子でもその子なりの成長の仕方やペースがあるし、1~2歳って、本当グンっと伸びる時期なんだなと、お話を聞いて思いました!
    うちの子は、今年4月から保育園デビューをするので、そこでの成長も期待しています🌸
    はるなさんが仰ってくださったとおり、これからの息子の成長を楽しみに見守っていきたいと思います!ありがとうございます✨

    • 2月28日