
2歳半の自閉症と知的障害の息子が癇癪やパニック泣きで悩んでいます。泣き続ける息子を抱っこし、あやしながらフォローしていますが、正しい方法がわからず悩んでいます。助言をお願いします。
自閉症と知的障害の2歳半の息子がいます。癇癪やパニック泣いてしまったあとのフォローで悩んでいます。とにかく泣きまくり何時間も泣かれてずっと抱っこしたり必死にあやしていて収まるとぐったりしていて落ち込んでいてずっと抱っこしてあげたり抱きしめてあげたり膝やお腹にのせて背中をトントンしてあげたりしています。パニック辛かったよね頑張ったね偉いよと褒めています。これでいいのか分からず悩んでいていいやり方あれば教えて下さい
- はじめてのママリ🔰(3歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
日々の子育て、お疲れさまです😭
お母さんのご対応、素晴らしいと思いました👏
まだ幼く、そして特性をお持ちとなると対応は難しいなか、なかなか理性を保ちながら接することは厳しいかと思います。ですが、懸命に寄り添い、共感し、また落ち着いた頃に褒めてあげる、とても素敵だと思いました。
私の経験からですが…お子さんが癇癪やパニックを起こしたとき、何がきっかけであったかを記録に残してみてください。何度か繰り返す場面があるのであれば、工夫して回避することができるかもしれません。
あとお子さんが寄り添える物があれば、持たせてあげるのも落ち着きを早く取り戻せるかもしれません。
場所としては、癇癪やパニックを起こしたときはなるべく落ち着ける空間でクールダウンさせてあげてくださいね。外出先であれば、人気を避けてあげてくださいね。
成長とともにゆっくり緩和されていくと思います。お母さんひとりで悩まれず、専門の先生にご相談してくださいね。
応援しています。
はじめてのママリ🔰
記録してみます。ぬいぐるみとかを持たせたりしてみます。やはり落ち着ける場所が良さそうですね😊やってみます。ありがとうございます😭