![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
女性は、兄弟間の学費格差に悩み、自分だけ奨学金を返済していることに不満を感じています。家計を考えるようになり、教育資金の違いに疑問を持ち、将来の子どもには苦労をさせずに支援したいと考えています。
3人きょうだい、自分だけ奨学金でモヤモヤします。
愚痴です。
兄2人がいます。
1番目兄は公立高校→国立大(一人暮らし)です。
2番目兄は私立高校→私立短大(自宅通学)です。
私は公立高校→浪人→国立大(一人暮らし)です。
浪人してしまったことの負い目から、大学に入ってから奨学金を借りました。自分の目標の大学に行けたので、浪人したことは後悔していません。
ですが、借りた時は何も思わなかったのですが、大人になって家族をもってから家計のことを考えるようになり、いまだに自分だけ奨学金を返していることに、どうしてもモヤモヤしてしまいます。
1番上の兄は、祖父母が学費を少し出してくれたそうです。2番目兄は全部両親です。そして、私が大学入学の頃、父の仕事が苦しくなりました。授業料免除の制度があることを知り、基準の成績を超えるよう努力し、授業料は半額免除になりました。
過ぎたことは仕方ないですし、奨学金を借りることも両親にも伝え、最終的には自分で決めたことですから、返すのは当たり前だと思っています。
でも、大人になってから2番目の兄が1番お金がかかっていることに気付きました。
両親は絶対に子どもたちには大学に行かせたいという考えです。上であればなお良いという、少々学歴主義なところはあります。たまには旅行に行ったり外食したり、一般的な家庭だったと思います。
でもなんで3人目の私のお金は用意しておいてくれなかったのだろう。なんで奨学金借りなくて大丈夫だよ、私たちが教育ローン組むよと言ってくれなかったのだろう、、、
もちろん子どもを3人大学進学させるのは大変なのはわかります。
ですが、自分が親になったからこそ考えてしまいます。子どもが行きたい道を応援してあげるため、子どもには苦労はさせないために、教育資金はきちんと考えようと思うのです。
自分は子どものためにできることをやっていくことがベストだなと思います。
読んで頂いた方、ありがとうございました。
兄弟間格差というと大袈裟かもしれませんが、同じような経験がある方はぜひ教えて欲しいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![mnmyn](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mnmyn
学費に関しては大学卒業まで出してもらいましたが、結婚するときにモヤモヤすることがありました。
私には、お金を貯めて結婚式するまでは一緒に住んではいけないと言っていたので1年半遠距離しました。
弟は貯金もないのにできちゃった婚で結婚式代、新居の敷金礼金、家具家電など全て出してもらいました。
私が結婚した時は主人の親からお祝い50万だったのもあり、それ以上私の親からもらうのが嫌だという主人の意見もあり50万貰いました。
その当時は早く結婚して一緒に住みたいのに結婚式をする資金がなく、必死に貯めている途中で弟が結婚式を挙げたのでめちゃめちゃ腹立ちました!
今でも弟を見るとモヤモヤします。
![あづ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あづ
うちの夫がそうです😓
姉2人は短大までの学費と結婚式や車の費用を負担してもらってますが、末っ子の夫は奨学金+バイト代で公立高校に行きました。(無償化前の世代です)
結婚式もご祝儀以外いただいてません。
付き合ってた頃は「そうなんだー」くらいで話を聞いてましたが、親になった今考えると義両親酷くない?って思います😓
奨学金を使うのは悪いことではないけど、結婚式や車の費用よりは高校の学費が優先じゃないかなと…
せめて姉2人が短大だけでも奨学金使ったとか、高校だけでも全員出したとかならモヤモヤしないんですけど、大学も「面倒見れないから進学は諦めて就職して」って言われたらしく😵
孫のことも平等に可愛がってくれてると思ってたんですが、服やおもちゃの貢ぎ度合いが全然違ったり、子守りも義姉達のとんでもない無茶は引き受けるのに、我が家は「どうしても」という時ですら「義父の機嫌が悪いから」と断られたり…
少しずつ「あれ?」と思うことが出てきてます😅
今更返済の終わった奨学金を払えとは思わないし、義両親のことも嫌いにはならないけど、自分は子ども達に平等な親になろうって思ってます😂
-
はじめてのママリ🔰
上の兄弟は普通にお金かけて進学して、末っ子だけお金ないから諦めてはひどいですね😭
私も無償化前の人間なので、高校から姉とはずいぶん差があると思います、、、
大人になり、家計を意識するようになってから気付きますよね。奨学金返すお金だって、夫婦のお金から出すわけですし💰
私も子どもたちには平等にしてあげたいです。。。- 2月19日
![ザウザウ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ザウザウ
日が経ってますが気になったのでコメントさせてください。
夫がそうでした!
長男は大学奨学金なし、長女と夫(3人兄弟の末っ子)は奨学金ありです。
田舎だからか長男のみが追加で婚約式、結婚式、新婚旅行もだしてもらったそうです。婚約式は100万ほど包んで、結婚式500人くらいで式のあとに家でのお披露目会(田舎の長男のため)、新婚旅行はハワイで、ハワイでもドレスで撮影したりしたみたいです!あと新車をかってもらってました。同居のときは家賃食費なしです(今は子供が増えて家が狭くなったのと、同居だと家事がしにくいそうで出られてます。自営業で長男嫁は事務ですが、月1くらい出勤だそうです笑) あ、あと子供たちの習い事(英語、ダンス、水泳)をおばあちゃんに出してもらってて、おばあちゃんが倒れたから義父にスライドしてるみたいです。
義姉と夫の下2人は自分達でしました。義姉は写真のみ、私達は結婚式のみ(新婚旅行は直前にコロナでダメでした)
田舎の自営業で長男なので〜が大きいと思います。ただ長男嫁さんはが手伝ってるところ見たことないです苦笑 私達は年末年始や長期休暇手伝いに行ってます。そういう時ご飯も義母や義祖母が用意してます😅洗い物もせず、子供たちのお風呂も毎日じゃないですがだいたい義母が入れてました(3人) 義父義母が言っても喧嘩になるそうです。
長男嫁さん、悪い人じゃないんですが😓
はじめてのママリ🔰
結婚の問題、弟は良いのに自分だけはダメって納得いかないですねー💦
言い方悪いですけどできちゃったもん勝ちというか、、、律儀に約束守ってたのにモヤモヤしますよね!今でもそのことについて親と話すことはないですか?