※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

看護師ママさんが夜勤を悩んでいます。子供の寝かしつけや病気対応が心配。夫は協力的だが、夜勤の影響が心配。子供が夫で寝れるようになるまで夜勤は控えた方がいいでしょうか。

看護師ママさん夜勤してますか?
保育園入園が決まり新年度から復帰予定なんですが、夜勤をしようか悩んでます。職場は地方の専門病院で3交代、夜勤をするなら最低でも月4回は夜勤をして欲しいと言われています。
夜勤をしたい理由としては給料面、平日休みが欲しい、何より病棟勤務が好きなんです。日勤のみの病棟勤務は今定員オーバーです😔
夫は育児に協力的で、子供のことで何かあれば仕事を調整してくれたりもします。なので月4回なら夫の協力を得ながら夜勤できるかなぁ…と考えてます。
夜勤をするしないで悩んでる理由は、1歳の子供が夫の寝かしつけで寝れないこと(パパ頑張ってるんですけど、1時間以上平気で大泣き😅)、私が夜勤中の夜間に子供が熱を出したり嘔吐したり等、何かあった時夫1人でその対応をさせるのが申し訳ないという2つです。
子供が夫で寝れるようになるまで夜勤はしない方がいいでしょうか?こうやったらパパでも寝てくれるようになった、このくらいの歳になったらパパでも寝てくれたっていうお話があれば教えて下さい。また、子供が具合悪いとか何かあった時パパが1人で対応できるようにしたかどうかも教えて欲しいです。

コメント

なんちっこ

夜勤やっています。二交替です。うちの病院は夜勤2回しないといけなく。。最初は嫌でしたが、平日休みかなりいいですよね(^o^)
日曜にも月に2回は日勤に入っているので旦那ワンオペ頑張っています。

うちも旦那が協力的で、夜寝かしつけなどは問題ありませんでした。後輩は旦那じゃ寝れなかったのが、夜勤仕方なくやったら泣きながら寝てなんとかなったと言っていました、
体調悪いときとかは、パパ頑張ってますよー。吐いたりしたりも対応してくれてます。
こまめにラインで聞いてますねけどね。
なので風邪ひきはじめでも早めに病院連れてってこじらせないよう気にはしています。

夜勤したいなんで良いですね(^o^)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に強力な旦那さんですね、凄い😳
    こじらせないようにするの参考になりました☺️

    • 2月18日
はじめてのママリ🔰

子ども1人の時はしてました💡
うちはパパ大好きだったので大丈夫でしたが、多分こちらが思うより子どもは早く順応すると思います😊
むしろ色々わかるようになるとなんとかママを引き止めようと余計ぐずるかもしれません🥲

体調不良の時は一般的なものは対応を教えておいて、実際そういう日は夜勤のメンバーに言って仕事の合間に連絡とらせてもらってました。
普段から1人で小児科受診できるようにしたり、とりあえず困ったらかかりつけか♯8000に電話してって伝えてました💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです、その色々分かるようになってから夜勤するってなったらより苦労しそうだなぁとも考えてました😂
    ♯8000の存在も知らないような状態なので少しずつ教えていきたいと思います🙌

    • 2月18日
しわき

長男のときは、3交代だったのですが、日勤と準夜勤のみやってました。準夜勤は6回とかやってたかな。いまは変則2交代なのですが、遅番は4〜6回、夜勤は2回やってます。

ママいなかったらいなかったで、子供は寝ます。慣れます。その点は大丈夫ですよー☺️
うちはお風呂→寝室で絵本→寝るが習慣化しているので楽です😂

うちは夫がOTなので、病気のこどもの面倒もそれなりにみてくれるので、とくになにもしてなくて役に立てなくてすみません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供も順応していくんですね、寝る前のルーティーン?が全然習慣化してないのでお風呂からの絵本の流れ良さそうです🫣
    医療者だと安心できる部分ありそうですね☺️

    • 2月18日