※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーにゃ😺
ココロ・悩み

息子が自閉症スペクトラムで、旦那が将来の不安を言及。10年間の成長サポートに感謝しつつ、旦那の言葉に戸惑いとモヤモヤを感じています。

◆うまく言葉に出来ていないのは分かっているので、批判や厳しいお言葉はいらないです!モヤモヤを吐き出させてください◆

4月から年長の息子が知的障害なしの自閉症スペクトラムです💡

息子が産まれてからずっと、発達について気になる度に私はあれこれ調べたり色んな人に相談したり、その度に旦那に情報共有してきました。

旦那を発達相談に連れて行ったり、息子の主治医である小児精神科医の診察に連れて行ったり、私なりに息子の事を理解して欲しいし一緒に考えていけたらな~っと思ってやってきたつもりです✋
だから旦那なりに調べたりも(息子の将来や特性について)していると思っていました。

今日、何気ない会話から旦那が
発達障害だから高校に行けないんじゃないの?
資格は取れないんじゃないの?(何の資格を指してるかは分からないですが)
と言ってきました💧

10年後、息子がどう成長しているかは分かりませんが
今まで親子教室、発達相談、療育、STOT訓練、病院での診察、保育園等色んな人に助けられたり、相談したりして今の息子の成長があります😌

発達障害だから〇〇が出来ない!と認識?発言出来る旦那にあ然としました。モヤモヤします🌀

コメント

はじめてのママリ🔰

ご主人の考えは間違っていますね。
ご主人はあまり考えないで発言した感じかもしれません。

  • みーにゃ😺

    みーにゃ😺

    コメントありがとうございます😊
    男の人ってあまり考えなく喋ったりしますよね😅よくそれで傷ついたりします💦

    • 2月18日
ときわ

我が子も同じく4月から年長、自閉症スペクトラム障害(こちらは軽度知的有り)です。

我が家も療育や発達について夫婦で情報共有していますが「旦那:へぇ~そうなんだ/えっ!そうなの」な発言が多く、何と言うか発達障害について知ろう・調べようという自主的な気持ちがない気がします😂
教えてもらえばいいやみたいな…💦💦

言えば調べるとは思いますが、わがままを言えば言われずとも調べて欲しい。
お互いが子供の事を考え情報収集をし、話し合って選択していく…が理想なんだけどな🥴💦
モヤモヤしちゃいますね💦💦

  • みーにゃ😺

    みーにゃ😺

    コメントありがとうございます✨
    夫婦の温度差にガッカリする事ありますよね😂
    こんなに奔走する私はなに?二人の子供じゃ?って思うことばっかりです🫠

    小学校に行くと支援級や放課後等デイサービス、お友達との関係、勉強など今より悩むことが増えそうで💦今から不安しかありません💧

    • 2月18日
えみ21

うちの娘も自閉症スペクトラムです。
旦那さんは何も考えずの発言て感じですね💦
うちの旦那も娘の事もそうですが他のことも普段から何も考えてないです😂😭
療育とかも幼稚園とかも私が全部決めたしどこか出かける場所とかも私が決めています!
4月から放デイなので私が決めて見学だけ旦那一緒に行きました。
決めるのは私ですがいつも見学だけは一緒に行くようにしています。
旦那があまり考えないので私が決めちゃった方がいいと思っています✨
もうすぐ小学生になりますがもちろん不安はいっぱいあります🫣