![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食後期から完了期に変わることや意識すべき点が分からず、今のメニューを続けてもいいか悩んでいます。
離乳食後期のメニューで
ポテトサラダ
ハヤシライス
キャベツのツナ和え
小松菜のツナ和え
キノコと野菜のそぼろあんかけ
ミートソース
ひき肉の親子丼
味噌汁
野菜スープ
ツナとポテトのおやき
などを主に作っていました。
明後日には一歳になりもう完了期になるのですが、後期から完了期になって何が変わるのかピンときません。
しばらくは↑のメニューを継続でもいいのでしょうか?😭
完了期は何を意識すればいいでしょうか…
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月)
コメント
![nakigank^^](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nakigank^^
離乳食後期にしては、タンパク質が柔らかいのが多い気がします。
もう少し牛、豚肉や鶏肉など、咀嚼が必要なものが必要だと思います。🤔
はじめてのママリ🔰
一応↑のメニューにちょこちょこ豚を小さくしたのや牛を小さくしたのを入れてます💦
噛む力をつけるものを意識すればいいということですね、ありがとうございます!
nakigank^^
細かくしてると、咀嚼回数が少ないので、すぐ飲みこめてしまうので、野菜にしても肉にしても、唐揚げそのまま渡して、自分で噛みちぎって、食べることを覚えたり、大きくしていくのも良いと思います。😊
無理なくで良いと思いますが、1歳すぎると、保育園では普通食で大きさにびっくりしたり、こんなメニュー食べるの?!とかあるので、市の支援センターとか児童館で、メニューの写真とか、うちは保育園併設の支援センターがあって、現物が置いてあるのでそれを見て参考にしました!!😁