![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
医療費控除について、昨年の医療費が10万円を超えているため手続きを検討中。戻ってくる金額や保育料への影響が気になる。
医療費控除についてです。
全くの無知です。ご存じの方教えて下さい( ; ; )
昨年(2023年)の医療費が
出産費用も足して、約165,000円程でした。
10万円超えているので、医療費控除の手続きをしようと思っているのですが、
この金額ぐらいだと、大体いくらほど戻ってくるでしょうか?
夫の収入としては、一般ぐらいか、それ以下ぐらいだと思っています。
(私は2023年3月頃から産休に入っています。)
また、医療費控除することによって、保育料にも関係するのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
シュミレーターに入力すると分かりますよ🙆♀️
保育料にも関係しますが、保育料が下がるかどうかは確実ではありません。階層ギリギリとかなら下がる可能性もあります。
![優龍](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
優龍
一般的な収入なら
6000〜12000円くらいが戻ります。
住宅ローン控除があって
源泉徴収票の源泉徴収額がゼロなら
還付は0円です。
保育料にも影響する可能性はあります。
絶対関係あるとは
してみないとわからないとしか言えません。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
住宅ローン控除、受けてます。
夫、私と源泉徴収票を確認したら、
2人とも【源泉徴収税額】の欄が0でした。
産休に入り、私の収入も減ったので配偶者控除もおそらく受けております、、
この場合は、医療費控除をしても0円ということでしょうか?😥- 2月17日
-
優龍
そうですね。
還付は0円。
住民税が
ほんの少し
数千円ほど安くなる程度です。- 2月17日
-
はじめてのママリ🔰
還付は0円でも、住民税が安くなるのであれば
手続きしようかな、、と思います😅💦
毎月の住民税が少し安くなるのですか?- 2月17日
-
優龍
毎月の
ではなく
住民税が一年で数千円安くなります。
月で言えば数百円安くなるだけです。- 2月17日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
すごく参考になりました🙇♀️✨- 2月17日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ご自身が加入してる保険からのお金もひいてそのくらいってことですよね??
一般かそれ以下が地域によって違うのでなんとも言えないですが、2万いかないくらいですかね、、。そのすべてが住民税でひかれるわけじゃないのでそのくらいなら保育料ほぼ影響ないと思います💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
そうです、手出しのお金になります。2万円ほどなら手続きしてみてもいいかもしれないですね。
保育料もほぼ影響ないのですね🥺💦- 2月17日
-
はじめてのママリ🔰
ギリギリラインなら下がる可能性も0じゃないですが🤔年収500万あるなら2万あるかないかくらいかなと🤔
- 2月17日
-
はじめてのママリ🔰
期待はしないほうがいいですね😅
そのくらいです!ありがとうございました🙇♀️- 2月17日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
所得税の還付は0円なので、住民税で6500円ほどですね。市町村の所得割が3900円くらいと考えると、その3900円で保育料のランクが下がるなら影響ありますが、ランクが変わらないなら影響ありません。
-
はじめてのママリ🔰
毎月の住民税が安くなるということでしょうか?
保育料に関しては下がればいいな程度で考えておきます😂🙇♀️- 2月17日
-
はじめてのママリ🔰
本来払うべき住民税より年間で6500円安くなります。
ただ住民税は課税所得に対して計算されるので、2022年より2023年の課税所得が多ければその分払うべき住民税も増えてるので、単純に今年払ってる住民税より月500円安くなるというわけではありません。- 2月17日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、、ありがとうございます!
すごく参考になりました🙇♀️✨- 2月17日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ちょうど今日計算したところでした。
還付は12,000円ほど、来年の住民税は24,000円ほど安くなる予定なので合計36,000円ほど浮いた計算です。
保育料など他に影響があるかはまだ分かりませんが、影響があればさらに得だなくらいの気持ちです😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
結構浮くのですね!😳✨
保育料に影響がある可能性に期待も込めて、、
手続きしようと思います🙇♀️- 2月18日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!😌
シュミレーターがあるんですね!調べてみます!