
一年生の息子が習い事にやる気がなく、退会を考えています。将来の学習サポートに不安があり、続けるべきか悩んでいます。周囲の状況や中学受験は考えておらず、のびのびな感じです。
一年生の息子が、
ちゃれんじタッチ一年生をしています。
二年生に進級するタイミングで退会しようか悩みます。
約1年間続けてきたのですが、
チャレンジやったの!?
と言わないとやれない、
他の習い事をしている日はやれなくても仕方ないとしても、
習い事のない日も結局イヤイヤめんどくさがりながら取り組んでいるのを見ると、
現状問題なく学校の勉強にはついていけているし、
今後つまづくようになってきて、
例えば四年生くらいに勉強が難しいと感じるようになってきてから、
改めて再開するのも手かな、
などと考えるようになってきました。
現在、体操教室とスイミングをそれぞれどちらも週に一度、させています。
体操教室は一年生でやめて、
二年生から空手を習う予定です。
空手が週に2回になるし、
ますますちゃれんじやらなくなるだろうな…
もう、本人にやる気がないのならやめさせよう!
と思うのですが、
辞めるからねーという話になると、
やるから!やめない!!
と抵抗してきます😅
私自身が理数系が幼い頃からほんっとに苦手で、
一年生の計算からもう授業中お腹痛くなるくらい嫌だったのですが、
主人は割と理系脳で、
今のところ息子を見ていても、
国語よりどちらかというと算数の方が得意なのかな、と思うような感じがあり、
計算も図形もスラスラ解いているのをみて、
まぁ、やめてもいいのかなーと思った感じです。
これが、私にそっくりだったら、
学校の授業のサポート的な感じでぜったい続けて欲しいと思ったと思うのですが…笑
同じように、一年生で一度退会したよって方いらっしゃいますか?
私も主人も(結構いい歳なのもありますが…)
昔は学習塾なんて行った記憶もあまりなくて(高校受験のシーズンに短期だけとか…)
でも今の子は小さい頃から塾など通わせているのを見ると、
なんだかやめてしまっていいものか、
せめてちゃれんじだけでも続けていた方がいいのでは…
とか、なんか親の私もなんとなく不安…みたいな気持ちでダラダラ続けてしまってきた感じもあります😥
田舎で、周囲の感じを見ると、
低学年で学習塾に行っている子がいる感じはありません。
公文や学研などは、教室を見かけるので行ってる子はいるんだろうなという感じです。
中学受験も考えておらず、
私学の中学となるとかなり遠方になることもあり、
例えば上の兄弟などを私立に行かせたよ、
などのお話もこのあたりでは聞いたこともなく…
割とのびのびな感じです😅
ダラダラ書いてしまいましたが、
よかったらご意見ください。
- JAM(3歳1ヶ月, 5歳2ヶ月, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
一年で辞める予定です!
今の所、勉強の遅れもないし、習い事2つ行ってるのでその他の時間はお友達と遊ぶ時間にしました😊
勉強に遅れが出た時はその時はその時で考える事にしました。笑
JAM
回答ありがとうございます、
同じような感じですかね!!
うちも、今のところ遅れている様子もないし、やはり一度やめて様子を見てみようかなと思いました!
また難しくなってきたときに
私も考えようかなと思います(*^^*)