※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なかこ
子育て・グッズ

保育園の通園バッグについて相談です。リュックや形状、柄について質問があります。5点セットや柄についての選び方を教えてください。

保育園の入園準備について(1歳児クラス)
通園バッグはどんなものを使っていますか?
着替えやおむつなどは親が持つと思うのですが、そうすると通園バッグって何を入れる為のもの?と思いました。

園見学の時にリュックを使用している子もいたのですが、実際使いやすいのはどんな形の鞄でしょうか?

通販で見かける5点セットを買うのが無難ですか?
あと男の子だと画像のようなクマさん柄は後々嫌って言うようになりますかね…?恐竜とか無地がいいですか?

コメント

オスシ

お着替えやオムツを入れるそれが通園バックです🥹
まさに画像のようなトート型で通園しています!
くまさん可愛いですね🧸⋆꙳

  • なかこ

    なかこ

    荷物をこんな容量の少ないカバンに入れるの?でも1歳児に持たせる訳にいかないからコレを親が持つの?と訳分からなくなりました(笑)
    やっぱりこの形が一般的なんですね、コメントありがとうございます🐻💓‪

    • 2月16日
  • オスシ

    オスシ

    1歳児なら自分でお支度できないですし、親の使いやすいものでいいと思いますよ👌🏻
    下の子の通う園はトート型の指定があるので、リュックの子はいないです!
    上の子の通う園はサイズまできっちり指定があります🥹

    • 2月16日
mama

園によって朝のお支度をどこまでやるかって違うんですよ…
親が教室の棚に置かれてる個人かごとかにお着替えやオムツなど全て用意してから行く園もあれば、入り口で先生に荷物全て渡して終わりって所もあるので…それによって変わると思うんですが、

家が通わせてる園は全て先生がやってくれるのであげてもらってるような写真のレッスンバックみたいなのにオムツなど全て入れてそのまま渡します!
もちろん教室までは親が持ちますがカバンごと渡すので通園バック?というかレッスンバックを指定されており必須です☺
そして以上児になると園指定のリュックに変わってこどもが自分で用意したり、車から教室まで自分で持ってきたりしますが、レッスンバックは持ち帰りの絵本など荷物いれるのに使うのでそのまま卒園まで使いますよ😄
なので、親が全て用意するなら親のカバンから直に出して終わりでいいので未満児なら特にいらないかもで自分でできるようになったらリュックなど手が空いてこどもが持てるものがいいと思います💡
男の子でもこういう柄使ってるお子さん居ますよ☺その分お箸とかコップなど小物は買い換えのときに好きなキャラクターにしたりとかしてる感じです💡

  • なかこ

    なかこ

    通う予定の園は親が教室の棚まで持って行って荷物を入れるみたいなので、子が小さいうちはレッスンバッグ必要なさそうですね。
    具体的に教えてくださって助かります。小物を好みに合わせてあげる、良いですね🙆‍♀️参考になりました!

    • 2月16日
mama

通園バッグはダイソー(300円)で
写真の物を購入しました…
エプロン3枚、コップ、着替え、
オムツを毎日入れていますが余裕で入りますし
週末にはブランケットと
大判タオルも入れて
持って帰ってきてます!
1年以上このカバンを使っていますが
まだまだ現役です!😳

保育園に持っていくように
子供用のリュックも買いましたが
今はまだ出番ナシです😅
3歳までの小規模園ですが
2歳児さんでも自分で
リュック背負ってる子
あんまりいないです🤔

  • なかこ

    なかこ

    なるほど、リュックは選択肢から外します!
    子が持つわけじゃないのに可愛い柄の鞄買う必要ある?って思っていたので、お話聞けて助かりました。
    可愛いバッグは本人が希望する年齢になってから買おうと思います。コメントありがとうございます💓‪

    • 2月16日
まっちゃん

1歳児クラスは子供が支度することはないと思うので、親が使いやすいもの適当でいいと思います!
うちはエコバッグみたいなやつ使ってました。
4月から下の子が0歳児クラスに入るので使い回す予定です笑
3歳児クラスぐらいで自分でお支度するようになったら、保育園からこういうもの(リュックなど)を用意してくださいと言われるんじゃないでしょうか🤔

  • なかこ

    なかこ

    コメントありがとうございます💗
    なるほど!!
    現時点で買う必要はないですね、子どもが支度できる年齢になったら好きな柄買ってあげようと思います。

    • 2月16日