※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もみじ🔰
ココロ・悩み

保育園の担任の対応に不信感。園長に相談するべきか。次男の担任も心配。転園を考えているが厳しい。

保育園の担任について思うことがあり、皆さんならどうするか聞きたいですm(_ _)m

【状況】
・現在長男(年少)が保育園に通っています。
・次男が来年度から同じ保育園の一歳クラスに通う予定です。

【質問】
長男の担任が子どもたちへの当たりが強くいつも不機嫌そうに受け答えしており、かなり不信感をもっています。

具体的なエピソードとしては、「これはなんで〇〇なの?」と聞いている子に対して「いいから!早くして!!」と怒鳴ったり、言うこと聞かなかった子たちを指さして他の保育士に「あー、もう、この子達のことはほっといてください」と言ったりetc…

運動会のようなイベントでもすごくダルそうにしていて(子どもたちと一緒にやる踊りもまともに踊らない)、笑顔も全くありません。

また個別面談などでは、子どものできていないことばかり言われ、できるようになったことの話はありません。
子どもの問題行動についても「よく〇〇するんですけど、迷惑なんですよね〜」と言われ、それをする理由を聞いたら、「愛情不足じゃないですか?弟くんに構いすぎてるんじゃないですかね」と言われたり。

個別面談の件は、私が不快なだけなのでいいんですが、子どもへの対応がすごく気になります。

年中クラスでは担任を変えてほしいのですが、皆さんなら園長先生に相談しますか?

次男もお世話になるのであれば、クレーム?のようなことを言うのは後々気まずくなるのかなという気もします。

(できれば次男のクラスの担任からも外して欲しいのですが、一歳クラスは担任が2人なので、まだ許容できます…)

ちなみに長男は転園届をずっと出しており、次男も他の園を希望していましたが、どちらも入れませんでした。(次男は希望順位を1番下にしていた長男と同じ園になってしまいました。入園後、転園届を出す予定ですが、1歳で転園するのはかなり厳しそうです)



コメント

まめきち

!?
驚きです。そんな保育士さん嫌です…。(ごめんなさい🙇‍♀️)
私も子どもが別々の園に通っていますが、どちらの園にもそのような先生見たことがありません🥲
愛情不足なんじゃないですか?とか…そんなこと普通言えないですよ😭
それはもみじ🔰さんが不信感を抱いて当然だと思います😭

クラスの担任から絶対外してもらうというのはもしかしたら難しいかもしれませんが、園長先生に言いましょう!
クレームじゃないですよ💦
もしかしたらもみじ🔰さん以外にも被害者がいらっしゃるかもしれませんよね、そんな先生だと。

その先生が担任にならず、いい方向に進みますように…🙏

  • もみじ🔰

    もみじ🔰


    ご回答ありがとうございます!
    やっぱおかしいですよね…!
    夫に話しても、「虐待されてるわけじゃないんだから…」と言われ、私が気にしすぎなのかな…と思ってました😰

    ギリギリまで他に空きがある保育園探して、転園が無理そうだったら園長先生に相談してみようと思います。

    • 2月16日
すみっこまま

うちの園にも、そういう先生がいて気になってたことがありました。昨年、息子の担任でした。
「もういうこと聞かないんで、ほっといてください」と他の先生にいったり、「⚪︎⚪︎の行動するんですけど、下の子が生まれてからの愛情不足からだと思います」お迎えに行くと、「ちょっと手を離せないんで、靴用意してください」(園管理なのでどこにあるかわからない)
忘れ物をすると「また忘れたんですかー笑。言いましたよね?」
年配の先生で5分お迎え遅れただけで嫌味言われたり、たまにタメ語で怒られたり笑。ということがありました。もう結構長く働いている方で、うちの園の場合、園長に相談しても何も改善されなかった為、市役所に相談しました。ちょっとあたりは柔らかくなったのかな?と思いますが、また来年、担任になったら嫌だなーと思ってます笑。(私だけではなく、他のママも言ってます)
ぜひ、まずは園長先生に相談してみてください!!

  • もみじ🔰

    もみじ🔰


    うちの園の保育士と全く同じで笑いました。笑

    保育士さんも人間なんでイライラするのはわかるのですが、こう毎日毎日人に当たられるとこっちが気が滅入りますよね…

    とりあえず園長先生に相談してみます!
    (園長先生も子どもへの対応は良いのですが、ちょっと変わってる?のであんま期待できませんが汗)

    • 2月17日
  • すみっこまま

    すみっこまま


    うちも2人お世話になってるので、色々と心配でしたが、言わないと気が済まなくなり言いました笑。あまりに状況が似ていたのでついついコメントしてしまいました笑。

    うちも園長先生もなかなかです笑。なので匿名で市役所に相談しました( ; ; )もうすぐ4月…担任にならないことを祈りますー😭

    • 2月17日
はじめてのママリ🔰

保育士しています。

言い方悪いですが、その保育士さん、ハズレですね…🥲
お子さんに気になることがあってそれを保護者に伝えることはもちろんありますが、お母さんと話す時に『迷惑なんですよね』等と自分本位な言い方なんて絶対してはいけません。
運動会などの保護者が見てるイベントの時もダルそうにしてるなんて…
上からの指導が入らないのかな?と思います。

でも…私も何年も保育の現場にいますが、実際そういう先生いるんですよ。
人間性が育ってない先生…
保育士から見てもハズレです😭
上の人に相談するの、アリだと思いますよ。
ただ話す時に、『先生の文句』を全面に出すのではなく、『迷惑って言われてショックだったのですが、うちの子が何か迷惑かけてますかね…?😢』と心配してる感じを出し、その中に先生の不満を盛り込むと悪い印象は与えないかなと思いました(笑)
うちの園でも保護者がもみじ🔰さんと似たようなことを言ってきたことがありましたが、保育士に非があったので、『言われて当然』と思いながら聞いてました。笑
長文すみません💦

  • もみじ🔰

    もみじ🔰


    ご回答ありがとうございます!保育士さんの意見聞けるのありがたいです!

    運動会やお迎え時など保護者がいる場面でも子どもにひどいことを言ったり、めんどくさそうにしているので、普段はこれよりひどいってこと…?とすごく不安になってます😢

    園長先生に言ったら、他の保育士さんたちに面倒な親だと思われるかなとなかなか言えなかったんですが、周りの先生も言われて当然と思っている可能性もあると考えると少し気が楽になりました!頑張って話してみようと思います!

    • 2月21日