※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

夫の育児参加が少なく、負担感じる。悲しい出来事もあるが、頑張る。

憂鬱な気分を吐き出したいだけなので、
雑な文章ですみません🥹

また頑張れるように力を下さい🥹


夫は自営業で基本週7午前中から0:00ころまで仕事です。
たまに休みがあると、昼まで寝ています。

私は育休中で、基本毎日こどものお世話・家事は
全て私がやっています。


子供は可愛くて幸せなんですが、
今月は子供が発熱して、私も風邪をもらいながら
その時もワンオペで回さないといけなくて、、

夫は私に感謝してるという言葉はいって
くれるのですが、なんというか言葉だけです笑

例えば昼から仕事の日があっても、
朝起きて離乳食食べさせてくれるわけでもなく
たまに子供を見といてもらうときも、
子供が遊んでいる隣で横になってYouTube
見てます。

少しずつ子供と遊んだり、家にいる時は
お風呂にいれたり(洗うだけで保湿と着替えは私)
してくれますし、仕事で毎日大変なのは
わかるんですが、なんだか疲れてしまいました。。

実家の家族はみんな働いていて遠方なので
基本頼ることはありません。


検診や子供のことで何か考えたり悩むことが
あっても、基本私が全てリサーチして
夫に確認して、いいんじゃない?って言われるだけ、
夫が自分で育児のことを調べたりすることはありません。

というか、調べたりしなくてもなるようになる
から必要ないという考えみたいです。

最初は同じ目線でいて欲しかったんですが
もう諦めました。笑

今日は子供もグズグズしていてご飯も
食べずミルクも飲まず、寝かしつけしてる
ときに顔を足で蹴られて口の中が切れてしまい
なんかドッと悲しい気持ちでいっぱいに
なってしまいました。

今日も家事育児頑張るみなさんお疲れさまです🥹

ここに吐き出させていただいて少しすっきりしました。
明日からも頑張ります。

コメント

もな👠

同じ状況でずっとやってきてます🥺

子供のことは私の独断で事故報告でやってますよ!せめてもの抵抗です、、
旦那の確認?とりません!金の確認だけです!笑

うちも基本朝から深夜2.3時まで仕事、1日休みは年末年始の3日間のみ、頼み込んで週1 16:30に帰宅してもらって私のメンテの時間や子供たちの時間を作ってもらいました!

子供たちが体調不良になると死にますねww

  • ママリ

    ママリ

    お子さんお二人いらっしゃって、すごいです🥲!!✨

    私も弱音吐かずに、割り切って子供のことは自分でやっていけるようにがんばります!

    子供体調不良→お世話する人1人
    旦那も体調不良→お世話する人2人
    私体調不良→誰もお世話してくれない

    でちょっといじけてしまいました🤣

    • 2月16日