※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なの
家族・旦那

正直であることについて悩んでいます。周りが損することを避ける派と、自分たちが得すればよいと考える派の違いについて相談しています。

正直なのは損すると思いますか?

皆さんの意見を聞かせてください🙇‍♀️
少しややこしい話ですみません。
12月に通常保育で保育園の決定通知を貰いました。
その後、旦那の会社でしばらく休業(会社自体が)になりそうということが分かり、役所に相談しました。

色々と協議して頂き、休業中は短時間保育の扱いになりましたが、結局休業も半月程度で済んだので通常保育にまた戻ることが出来ました。

この件を義母に伝えたところ義姉から「そんなこと正直に言わずに黙ってれば良かったのに~」と言われました。
確かに結果的に半月程度の休業で済んだので役所の方を振り回してしまったなと落ち込みました。

また別件ですが、娘は今、血管腫を取るレーザー治療に通っているのですが、大学病院なので2週間以内の発熱はNGなんですが、直前に熱が出たのでキャンセルしたことを義母に話しました(当日は義父が送り迎えしてくれると言ってくれたので)
それも「バレないんだから黙ってれば良いのに~時間の無駄だよ~」と言われました。

正直なのはそんなにダメなことでしょうか…
我が家は旦那も私も、周りが損してうちだけ得することはしない派ですが、義姉家は逆で自分たちが得すれば周りはどうでもいいという考え方です。
それの方が家族は守れますよね…みんなそう考えているものですか?
正直に言って損するのは子どものためにダメなことでしょうか?

コメント

deleted user

時と場合でメリットデメリット考える派です。

基本的にには正直に、特にこういった手続き関係はきちんと話をするようにしてます。

が、人間関係だとか余計なことや正直にあれこれ言わない方がいい時は言わないです。

  • なの

    なの

    ありがとうございます🙇‍♀️
    自分が間違ってないんだなと思えました💦

    人間関係は…色々ありますよね😅その辺は空気になるようにしています。笑

    • 2月16日
なーちん

そんな事ないですよ!
正直で誠実な両親を見て、お子さんも素直に育つと思います!

  • なの

    なの

    ありがとうございます😭
    昔から真面目と言われる人間なので、それで子どもが損するのはダメなのかなと悩んでしまいました💦ありがとうございます🙇‍♀️

    • 2月16日
mamarin

何を損ととるかですよね
私は隠してた事がバレた時の方が面倒くさいし、信用も落ちるので損だと思います😅
休業が半年程度で終わったのも結果論ですよね。
ななみさんは正しい事をしてるし、堂々としていて良いと思いますよ!

  • なの

    なの

    ありがとうございます🙇‍♀️
    私もそう思います。ましてや子を預ける園に対して失礼だと思ったんですが…。
    間違ってないと思えました、ありがとうございます🥹✨

    • 2月16日
ぴー

私も同じタイプです。
いろんなケースがありましたが正直に伝えた事を周りに伝えると言わなくても、、と必ずと言っていいほど言われます😇
確かに正直に言わずにその場をやり過ごす事もできると思いますし、その方がおいしい場合も多いですけど。
後から面倒な事になったり自分が後々やっぱりこうしておけば〜と思うよりかはこのままでいいかなと思ってます。

  • なの

    なの

    ありがとうございます🙇‍♀️
    本当に最近の悩みの種でした。
    全てにおいて正直者!という訳では無いですが、子ども関係や職場などには正直でいたいと皆さんのアドバイスを見て思えました。ありがとうございます😭

    • 2月16日
はじめてのママリ🔰

時と場合による…とは思いますが、今回のケースはななみ🔰さんが正しいと思いますよ!

保育園のことはバレたら下手したら退園になりますし、もし熱の影響で手術に何かあったらそれこそ怖いです。
どちらも家族のため、お子さんのためでもあると思います。

  • なの

    なの

    ありがとうございます🙇‍♀️
    退園になっても苦労するのは我が家だし、ただの発熱なんて内緒にしていて誰かに移したらそれこそ、迷惑ですよね😢
    子どものためにも堂々としようと思います🥺ありがとうございます😭

    • 2月16日
ma-.

義実家の方や義姉とは同居とか頻繁に会うとかの仲なんですか?

お子様の事、細かく言わなきゃいけない感じなんでしょうか?

すみません…私はそういう状況にないのでそこから引っかかってしまいました😅

  • なの

    なの

    ありがとうございます🙇‍♀️
    同居ではありませんが、義姉家は義実家にべったりで平日は義実家が孫の送り迎えしていて、世間話的な感じで話してるんだと思います😅

    傍から見ると鬱陶しい状況ですよね🤮笑
    私自身、親がいない身で義実家にはすごくお世話になってて良くしてもらっているのでいい関係なんですが…
    話が筒抜けでちょっとな…って感じです😅

    • 2月16日
どらもっち

保育園の件は黙っている人もいそうだと思いますが、正直に言った事が損だとか言わなければ良かったのに、と思いません。

また、お子さんの発熱の件は言わなければならなかったと思います。
周りの人の命に関わりがあるかもしれないですし…😓

真面目すぎ〜とか私もよく言われてきましたが、楽観的に捉えて知らず知らずに周りに迷惑かけるよりも全然いいと思っています。

  • なの

    なの

    ありがとうございます🙇‍♀️
    そうですよね…きっと黙ってる人も多いだろうし、私騒ぎすぎたかな💦と不安になりましたが、ここで話せて良かったです🥲

    病院の件は、医療従事者の方からしたら本当にいい迷惑案件ですよね💦

    我が家の考え方に自信持つようにします!ありがとうございます☺️

    • 2月16日
deleted user

いずれバレますよ😂
仕事辞めたの黙ってた保護者の方保育士から全面的に信用なくしました笑
正直に話していた方が後々絶対いいです☺️
バレない、バレないと思われてるようですが
バレてると思いますし
義理一家信用ないと思います😂

  • なの

    なの

    ありがとうございます🙇‍♀️
    それはバレますよね?!
    世の中にはそんな方もいらっしゃるんですね😅

    色々と義姉家とは方向性が違うので、これからもモヤモヤしそうですが、うちはうち!と割り切ろうと思います。ありがとうございます😊✨

    • 2月16日
はじめてのママリ

あ〜、その問題は私も嫌な思いをしました。我が家は毎日のように、一日の出来事は報告しなきゃいけないし、いずれにせよ旦那が言うので、義家族に言わないという選択肢の中で生活しています。
あなたは間違ってないです。
そういう人間って無責任で、自分のことではないからそうすればよかったのに〜と簡単言えるんですよね。

何か報告するときは、自分だけが決めたことではない、旦那さんと話合っての判断であることとして話していいと思います👌

  • なの

    なの


    ありがとうございます🙇‍♀️
    義父母とはとても良い関係で、少し離れて住んでいるのでどちらかと言うと私がなんでも話してしまうんですよね😅ただ、義姉家とは考え方が違っていて時々モヤモヤしてました。

    確かにそうかもしれないです🤔他人事で言ってたのかも。

    義実家と義姉家はべったりなので、どうしても筒抜けなんですが、うちはうち!と割り切れるようになりたいと思います!ありがとうございます🙇‍♀️

    • 2月16日