
強迫性障害の症状で悩んでいます。病院で治療する方法や自然に治る可能性はありますか?
病院に行った訳ではないですが、ネット等で見る限り自分は強迫性障害なのかなと思います。外を出る時はガスを切ったか、あらゆる電気製品とかの電源を落としたか等が気になり、何回も確認してしまいます。玄関の鍵を閉めたかも不安になり、頭の中で閉めた光景を覚えていても、それが本当の情報なのか?と疑ってしまいます。この症状が出始めたのは猫を飼い出してからで、留守番中に火事になったら…などの不安からだと思います。旦那に理解はしてもらい、確認の協力をしてもらってますが、今日家出てすぐに不安になり、確認に戻る時に少しイラッとさせてしまいました。
これは病院に行ってなにか治す方法はあるのでしょうか?
それとも気づいたら治ってたりするもんでしょうか?
- ママリ(1歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
気持ちわかります!病院にも行っておらず、診断されたわけではありませんが、私も強迫性障害だと思います!
何回も鍵がかかっているか確認したり、マザーズバッグの中のオムツの枚数や離乳食を数えたりしてしまいます。
確認するとホッとする反面、自分で自分に疲れてしまいますよね。。
私の場合ですが、心配がなくなるまで何回も確認しようと思うと、確認回数がどんどん増えて悪化している感覚がありました。
自宅の鍵は、鍵かけた!と声に出してから、「夫に鍵かけたから」と伝えるようにしています。
それでも不安なときもありましたが、夫から「鍵かけたって言ってたし、後ろから見てたから絶対大丈夫」と言ってもらったりして、安心感を得ています笑
荷物に関しては、荷物のチェックリストを作り、確認したらチェックをつけるようにしました。
私にはこの方法が合っていたようで、確認回数が減りました🙇♀️

はじめてのママリ🔰
うちの旦那もきっとそれです
毎晩必ず全ての鍵を指さし確認してます
私が閉めたよと言っても必ず自分の目で確かめたいらしく見に行きます
私もイラッとしてしまいます😅
病院で薬など貰って少しは軽くなるらしいですよ
詳しいこと知らないのでこのくらいしか言えませんが😭
-
ママリ
そうなんですよね…自分の目で絶対見ないと不安になったりします…
イラッとさせてると分かってても辞めれないのほんと辛い(◞‸◟)
病院行くのも視野に入れて考えてみます!ありがとうございます♪- 2月16日

まろん
日常生活に支障をきたすなら、病院を受診されたほうがいいかなと思います。
-
ママリ
受診について、旦那に相談してみようと思います(◞‸◟)
- 2月16日

ママリ
早めに病院に行った方が症状が悪化しないと思います。私は子供の頃から患っていますが、病院に連れて行ってもらえる環境になく、確認行為の他にも被害恐怖、加害恐怖、不潔恐怖、等さまざまな症状が増えてしまいました。現在は病院に通い、薬を処方してもらい上手に病気と付き合いながら生活しています。
-
ママリ
強迫性障害にも色々と症状があるみたいですね…。私は確認行為のみですが増える可能性もあるんですね(◞‸◟)一度病院行くのも視野に考えてみます!ありがとうございます!
- 2月16日
ママリ
確認行為が本当疲れます…
けど、しないとソワソワして落ち着かない(◞‸◟)
周りに大丈夫と言われると安心感が出るのは同じです!
チェックリスト参考にしてみます!