※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

主人が動悸を感じ、医師にパニック障害と診断され、抗精神薬が処方されました。主人は精神疾患と薬を受け入れており、疑問や不安があります。妻は旦那の病気アピールに疲れ、どう接すればいいか悩んでいます。

パニック障害とか、精神疾患?って、病院でそう言われたら薬を飲んだり治療するのが当然でしょうか…?

主人が、動悸のみ自覚症状があります。(一日10回程度)
3ヶ月くらい症状があって、本人がとても気にしており内科に受診したところ、血液検査やCTなどで身体の異常が無くて、動悸という症状からしてパニック障害だと思う。と診断されました。

動悸のみだった(しかもそんなに頻繁ではない)から、身体に異常無くて良かった〜!(何か大きい病気とかじゃなくて良かった)という感じで、なら気分的なものもあるだろうしゆっくりして様子見るのかな?と思っていたのですが、いきなり抗精神薬?が処方されました。

本人は精神疾患だとは思っておらず内科に受診したのですが、結果として身体ではなく精神の異常で薬を処方され…で、「医者がそう言ったからそうなんだ」と、何も思わず薬を毎日飲んでいます。
今まで何も言ってなかったのに、精神疾患と言われて本人はすっかりその気です。。
これって、もうずっと飲み続けるものなんですか?
いつも病院嫌いで受診しない!と言ってるくせに、こういう時だけ俺は病気だから。とアピールしてしっかりと薬を貰いに受診しています、、。

飲んでどうなの?少しはマシになるの?と聞いたのですが、よく分かんない。と言っていました。
効果あるか分かんないのに、だったら飲む必要なくない?と思ったのですが、こういうのは気分の問題なんでしょうか?

パニック障害と言っても、例えば蹲って動けなくなるとか、目眩や吐き気が有るとか、日常生活に支障がある訳ではないです。
たまに動悸がするだけですが、それでもパニック障害になってしまうんでしょうか…?

こういう事あまり言いたくはないのですが、旦那の病気アピールがすごくて、こっちの方が気が滅入りそうです。
自営業なので毎日仕事には行ってますし、今までと同じように過ごしています。けど、事ある毎に、俺は精神的に疲れてるから…みたいなオーラを出してきて、こちらも気を使うし、かなり疲れます。。
診断名に拘らず、動悸が無くなればそれで良いんじゃない?って感じなのですが、パニック障害だから!という意味不明?な自信?みたいな??感じで言われて、こちらもどうしてあげたら良いのか分かりません😓

確かに、今マイホーム建設中とかで色々と気苦労しているとは思うのですが、、そんなんでこれから大丈夫か?って感じです。
私よりも旦那の方がマイホームブルー??心配性?で、男ってほんとメンタル弱いな〜と呆れてしまいました。
マイホームに引っ越したら(本人はかなり楽しみにしてる)気分も変わるし、よくなっていくのでしょうか…?

妹夫婦が家を買った時、妹の旦那さんもかなり心配性でローンの事でかなり気を揉んでいて精神的に参ってた時期があって、それを聞いてうちの旦那は「そんくらいで!」と鼻で笑っていたのに。。いざ自分の事となると本当に気が弱いんだなって感じです。

しばらくはこのメンタル弱い旦那に付き合うしかないんですよね。。いつも以上に甘やかして?あげたら良いのですか?それとも普通に?厳しく?するべきですか?
こういう時って、どうしたら良いのでしょうか?
毎回毎回優しくするのは、こちらのメンタル的にもぶっちゃけ難しいです…!!私は心が狭いので…。

コメント

ままりん

パニック障害は、予期不安も辛い症状の一つですが、不安の出そうな場面を回避するにはやはり家族の協力が必須になってきます…そもそも妻一人で抱え込める話じゃないと思いますので、毎回優しくするのがしんどいのは当然です。が、多分一日10回も発作のある旦那さんは自分のことで一杯なので、そこまで気付けないと思います…
旦那さんの通院に一度同行してみていかがでしょうか☺️付き合い方の説明をしてくれると思います💡それで、どこまで寄り添えるか、普通に接するべきか、無理なところは誰に援助してもらうか、家族巻き込んでお話されると負担も軽くなるのかな、と思います。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。

    そうなんですね💦確かに、次の通院には同行してみようと思います!
    というか、普通の内科なのですが、、本当にパニック障害かどうかも分からないし、精神科とかに行った方が良いのでしょうか?
    薬も1ヶ月分くらい貰ってきてて、これって毎月薬もらいに行くだけなのかな…?と。。

    旦那の家族は心配性なので、話したらきっと心配しまくりで余計に私がイライラしそうです😭

    • 2月16日
  • ままりん

    ままりん

    普通の内科なんですね😳心療内科を併設してるとかでもなければ、一度ちゃんとしたところ行っってもいいのかな、、と思います😭「ママリさんも行って話聞きたいし、ここ行ってみよう」的な感じで💡旦那さんの意思が大事ですが。。
    そもそもの旦那さんの症状もですが、ママリさんの精神的な負担も医療の力で軽くなることをお祈りしてます✨

    • 2月16日
はじめてのママリ🔰

24時間心電図なども何も異常ないって感じなんですよね??
ここ半年私も断続的に動悸あるんですが、期外収縮だろうと特に気にしておらず😂💦
メンタル弱いアピは滅入りますよね。。重症じゃなさそうならこっちが病んでも困るので、適当に受け流しちゃいます…

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    小さい町医者で、普通の内科なのですが。とりあえず血液検査とctを撮って異常ないと言われ、パニック障害と言われました。。24時間心電図というものがあるんですね…そういうのはやってないです💦
    以前 別の病気で入院したときに薬が強くて肝臓ポリープが出来たと言われていたので(大きくならなかったので今は放置)、そんな精神的に大したことないなら薬飲まないで様子見で良いんじゃないの?!と思ったのですが、、、。

    普段通りだけど、眠くなるとこれは薬の副作用だから眠くて気絶しそう!とか、そういう言い訳?をしてくるので…いやそれは普段からでしょ!って感じなんですが、薬や病気を言い訳にしてくるのでイラッとしてしまって😓💦

    • 2月16日
deleted user

向精神薬はとても強いものでなければ飲んで効果が分かる!って感じではないです
そう言えば動悸の頻度減ったような?くらいの効き目です

その感じだとマイホームの悩みがなくなったら治まってくるかもしれないので一生飲み続けなきゃいけないことにはならないと思いますよ

いつも通り普通に接してあげればいいと思います

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    そうなんですね💡頻度が減ったような?って本人が気付けば良いのですが、、何も言わないし。でも普段 病院嫌いのくせにこういう時はきっちり受診して薬もらいに行くので、、、。
    自分から薬飲んでどうなってるのかちゃんと先生に相談しないと、いつまでもずっと同じ薬処方されるんじゃない?!って思ったのですが、そういうわけではないんですかね…😣
    薬のせいで色々と理由つけてダラけたりするのがムカつくのですが、いつも通り接していこうと思います💦

    • 2月16日
ゆらゆら

内科では本当に精神病なのかどうか分からないので心療内科か精神科にきちんと行くべきだと思います。その気になっているのなら旦那さんにきちんと専門の病院に通院するべきと伝えた方がいいかもしれません。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    そうですよね。。本人はそう言ってるのですが、パニック障害って精神疾患だからちゃんと精神科とか行った方が良いんじゃない?と言うと、それはそれで違う…みたいに言ってきます😓なので、都合良いなって感じてしまって、、。

    普通の内科でそう診断されるのと、精神科等で診断されるのではやはり違いますか??

    これから生命保険の見直しを検討してたのですが、内科とはいえ精神疾患と診断された事は伝えないといけないですよね?💦
    旦那が、これは違うから伝えなくて良いやつ。と言うのですが、、それは都合良すぎますよね😓

    • 2月24日
  • ゆらゆら

    ゆらゆら

    専門性も資格も違うので
    はっきりさせるには心療内科か精神科じゃないと自称メンタルの人にしかならないんじゃないですかね💦
    本人も違うと感じているかわからないと思ってるから行きたくないのかなと文面から感じます。

    保険については詳しくないのでわかりませんが伝えて置いたほうがいいのではないでしょうか?

    • 2月24日