
息子の幼稚園入園について、オムツ未取得での悩みがあります。先生の意見に不安を感じ、再度相談を考えています。
4月から年少で幼稚園に入園予定です。
息子は言葉が遅かったため、療育に通っていて
診断は出ていないのですが、最初は療育と併用で
幼稚園に通うことになっています。
今は三語文で話す程度ですが、
言葉でコミュニケーションはとれます。
ただ、慣れない環境だと固まって
「うん」しか言えなくなっちゃうタイプです。
その旨は入園前から先生とも面談して
入園を受け入れてもらえました。
先日入園説明会があり、先生にオムツがとれていないことを
相談したら、他の子がトイレ行くのを見て
行けるようになる子もいるからオムツはせずに
布パンできてみて、様子見ていきましょう。と言われました。
療育先に幼稚園に布パンで行くことになったと言うと
幼稚園に行くことも環境が変わり負荷がある上に
いきなり排泄の失敗が重なると、幼稚園で一回も
おしっこをせずに帰ってくるというパターンになるかも、、
と言われました。今まで先生が担当していた子たちで
そのパターンになってしまった子が何人もいて、
幼稚園でまずはオムツに排尿できる
ことからスタートしなければならなくなり大変だったと。
だから様子見してもいいけど早めに切り上げて次の案を考えたほうがいいかもと言われました。
療育先に言われたのでって言って一度幼稚園と
相談してみて、と言われました。
クラスにもオムツ取れてない子はいて、幼稚園が初めてで慣れない子達もいて、先生にも相談したら布パンで来てと言われた上で、それでもうちの子だけオムツ登園させてくれないかって相談するのは特別扱いしろって言ってるみたいになるんじゃないかと思ってしまいます。
どう思いますか😞?
幼稚園の先生だったらこのように言われたらどう思いますか?
もう一度園に相談してみようか悩んでいます。
- はじめてのママリ🔰(4歳3ヶ月)
コメント

2児のママ
言わないと気持ちが伝わらないかな?と思うので、幼稚園の先生に相談してみるのも良いかと思います。
私も長男の時に発達の遅れがあったので目茶苦茶色んな事を人一倍相談しました。
そしたら、熱心に対応してくれましたよ。
まずは聞いて見ないと何も始まらないと思います。

くーちゃん
幼稚園の先生には、すみませんが、療育先の先生に環境が変わることで本人の負担になりかねないと言われたので、最初の慣れないうちはオムツにさしていただいて、本人が園に慣れた頃に布にしてもいいですか?と聞いてみてはいかがでしょうか?これなら特別やる気が無いわけでは無いですし、伝わるかと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
先程電話してOKいただきました。緊張しました💦
ありがとうございました😣- 2月16日

メル
幼稚園で働いています。
考え方は先生それぞれですので、ママリさんの担任の先生のやり方に口出しするつもりはありませんが、うちの園でも、最初はまず園に慣れるところから始めるのでオムツの子はオムツスタート。園に慣れてから布パンにします(オムツ外れていない子も)
なので、療育の先生が言ってることも理解できます。
「療育の先生にこう言われて〜」と相談するのは全く変なことじゃないですし、言われて嫌なことでもないですし、相談してみて良いと思いますよ👍
それを伝えた上でそれでも最初はパンツでやってみよう!と先生が言うならお任せしたら良いかなと思います♡
-
はじめてのママリ🔰
先程連絡してOKいただきました。けどあんまり「全然いいですよー!」って感じではなく「まあ療育先に言われたならそうするしかないのでね😓」みたいな反応で今後が少し心配になりました🥲
ありがとうございました!- 2月16日

退会ユーザー
幼稚園の先生に療育側から、慣れない事があると固まってしまう為、トイレに慣れるまではオムツにと相談しても良いと思います!!
うちも似たようなことがあり、園のトイレに慣れてきた頃にトレパンというやり方にしてもらってました👍
-
はじめてのママリ🔰
先程連絡してOKいただきました!
やはり、慣れるまではオムツ対応できたほうが負担は少ないですもんね💦
ありがとうございました✨- 2月16日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
先程勇気を出して連絡して
OKをいただきました。