※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

子供が他の子に興味を持ちすぎることが発達障害かどうか気になる。

距離感が近い=発達障害でしょうか?

1才半の息子は赤ちゃんや小さい子(5才くらい)の子が大好きです。
公園でも5才くらいの子が追いかけっこしたらニコニコして混ざろうとします。


保育園では登園2日目に仲のいい子ができて、その子とよく遊んでいるとききました。(息子が一方的に絡んでいるかもしれませんが)

1才までは人見知りがあり、特に男性は無理でした。
今では時々フリーズはしますが、笑い返すこともあります。

他にきになることは、発語が2語のみなところです。

他の人に興味がありすぎるのは発達障害じゃない?と遠回しにママ友に言われて、気にしております。。

コメント

はじめてのママリ🔰

1歳半の甥っ子がいますが、同じ感じで、小さい子大好きで、寄って行きますよ!👶🏻💓
そのくらいの頃ってこんなふうに懐っこいタイプと、人見知りタイプとで全然違ってくると思います!
ちなみにうちの子は上が人見知りタイプで男の人、同年代のお友達にフリーズするタイプで、下はママリさんのお子さんと同じで人懐っこく寄って行くタイプでした!☺️
現在2歳と4歳ですが、2人とも特に発達の問題無く育っていますよ👍✨

deleted user

私はその子の性格や個性という範囲ではないかと思いました。

実際公園とかでもこのくらいの年齢の子ですごく人懐っこい子とかいますし😌

言葉については、きちんとある程度理解したり意思表示したりが出来るのならのんびりさんなだけの可能性もあると思いますよ。うちの子も言葉遅くて初めて話したのは2歳半でした☺️

はじめてのママリ🔰

1歳半ならまだ分からないと思います!

…が、うちの子は3歳9ヶ月ですが発達グレー(診断はされてないけどテストでは数ヶ月遅れてた)で、人との距離感がないので
全然友達じゃない子と幼稚園でものすごい至近距離だったり気になって近付いて行こうとします😔

3,4歳になってもそうなら多分何かしらあるかもなーとは思います…
が、うちは逆に1歳時点ではそういったことはなかったので、今の時点でそうでも今後社会性を身につけることはあるし、今距離感が近いことはそんなに気にしなくていいかなとは思いますよ🌟

バナナ🔰

1歳半で距離感分かってたらすごいです。
今は分からなくて普通。これからそれを学んでいくとこなので。
発語も個人差があるのでこれから伸びていく可能性もあるのでまだ気にするところではないです。
もっと年齢が上がって他人が嫌がってもグイグイ行っちゃうとかなら気になるかな?程度ですね。
ママ友さんはちょっと無知なので気にしなくて大丈夫です。

deleted user

そんなもんじゃないですか😳
うちの子もそのくらいの時は色んな人や散歩してる犬とかにも興味持って近づいて行ってました😂
あと、公園で兄弟で遊ばせてるとよく小さい子が近くに来て遊びたがったりします。なので良くあることですよ☺️✨

はじめてのママリ🔰

発達障害の可能性もあるし、
ない可能性もあるし、
じゃないですか?
安心したいのかもですが、
距離感が近い=発達障害ではないです!と断言できる人はいないと思います💦

ただ、まだ1才なのでその辺りの発達は気にせず可愛い時期を楽しみましょ〜
気にするのは3歳近くなってからだと思います!