![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
友人が妊娠中で悪阻が酷く、職場でいじめや嫌がらせを受けている。育休を取るつもりだったが、辞めることに不安がある。どんな言葉をかければいいか迷っている。
昨日友人が泣きながら電話をくれました。
友人は今妊娠中4ヶ月で悪阻が酷く、一度会いに行った時には妊娠中なのに少し痩せていました。
それでも産院的には入院する程まででは無いようで体に鞭を打って働いているが、その悪阻を理由に職場でいじめや嫌がらせを受けているそうです。(詳しくは書かない事にします。)
昨日初めてその話を聞いて驚きました。いつも明るい友人が泣きながら連絡してくる事自体、驚いてなんて言葉をかけていいのか分からなかったです。
でもこれだけは言わなくちゃと思って、自分と赤ちゃんの事だけ考えてそんな職場切り捨ててもいいんじゃ無いかと言いました。
友人は育休を取るつもりだった為、辞めてしまってもしこの先働く場所が無かったらどうしようという不安から踏ん切りが付かないそうです。
友人の旦那さんも辞めてもいいと言ってくれているみたいですが、一度専業主婦になって仕事をしたいと思った時に働けるのかが心配なようです。
私がかけた言葉がもっと彼女を追い詰めていたらと思うと怖いです。皆さんだったら何て言葉をかけますか?
今時悪阻で苦しむ妊娠中の人間をいじめるとか嫌がらせする会社があるのかと衝撃を受けました。友人と同じ経験で妊娠中仕事を辞めた方いますか?
- はじめてのママリ🔰(2歳9ヶ月)
コメント
![みな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みな
私は切迫流産で仕事を休ませてほしいと伝えたら、そんなの捏造できる。今流産したら産まれても育つことができない子供だって色々言われました。
仕事って他にもたくさんありますけどね。
最終的に私はその後すぐ後ろから運転中追突されて、仕事ができない状態でしたから退社しました。
声掛けは特にはしません。どの言葉をかけても私は責任を取ることは出来ませんので、話を聞くだけです。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
わたしも仕事辞めたら?と言ってしまう気がします。
悪阻を理由にいじめられるということは、産後復帰した時にお迎えや早退でもいじめられる可能性が高いと思いますし💦
ご友人の旦那さんも辞めていいと言ってくれているということは、ご友人も辞めたいなという気持ちがあるということですよね。
でしたら追い詰めるようなことにはなってないと思いますよ。
妊婦様という言葉をたまに聞きますが、本当に辛くて耐えている妊婦さんに対しても妊婦様と思う人がいるようですよね。
どうかご友人が1番辛くない選択が出来ますように🙏
-
はじめてのママリ🔰
私もそれ思いました。絶対に戻ってもその職場が良くなってるなんて事ないと思いますよね。
妊婦様っていう言葉自体無くなればいいのにって思います。そりゃ信じられないくらい人間性に問題がある妊婦だっているかもしれませんが他の本当にしんどい思いをしている妊婦さんがそんな言葉に苦しめられるのが悔しいです。
自分の声かけは間違ってないと思えました。ありがとうございます😭- 2月14日
![みすず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みすず
入院はできないとしても、お医者さんに診断書書いてもらってしばらく休職とかはできないでしょうか?
育休取れないと、その間無収入になって金銭的にかなりキツいと思います。
育休取るだけでその間17万円とか毎月もらえるので、もったいないと思います…。
復帰後も嫌がらせがあるかもしれないですが、そしたらそこで転職したらいいですしね💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
上の子を妊娠中に産休を待たずに退職しました。
上の子を妊娠中に働いていた会社は女性ばかりの職場でしたが、会社が創設されて以来在職中に妊娠したのは私含めて3人だけ。私以外の2人もまだ妊娠中で、私が重度妊娠悪阻で休職している間にどういう経緯かわからないですが、2人とも職場で大量出血して切迫早産で入院中でした🥲立て続けに職場で大量出血なんて絶対おかしい、何されるかわからないと思って一旦復帰してすぐ退職しました。
妊婦の働き方が全然確立されてない職場だと残念ながらはいじめや嫌がらせは起きます。
アドバイス、間違っていないですよ。旦那さんも仕事を辞めていいという風に言っているならご友人も背中を押して欲しい気持ちもあるんじゃないかと思いました。
私自身、友達に仕事を辞めると言った時「育休待たないなんてお金もったいないよ!なんとかならないの?」とちょこちょこ言われました。もちろんそれも正論なんですが、親友は「そんな職場切って正解だよ、他にいくらでも仕事はある!赤ちゃんを守ったね、立派だよ、お疲れ様!」とサラッと言ってくれて心が温かくなりました。
はじめてのママリ🔰
え最低すぎる。。。捏造ってアホなのか?って感じですね呆れますまじで。
普段弱音を吐かないというか自分の悩みを話す子じゃないので、仕事なんて他にいくらでもあるっていう考えすら湧かないくらい追い詰められてるって感じでした🥲
確かにそうですね。話を聞くだけでも少しは力になれますよね。ありがとうございます!