※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

上の子との時間をもっと過ごしたかったけど、2人目が早く授かり、後悔や罪悪感を感じている方がいます。同じ経験をした方いますか?

誰にも相談できないので、ここで吐き出させてください。 
下の子に対して、我が子に対してかけてはいけないような言葉を心の中で思ってしまいます(なんていう言葉かはここでは伏せておきます)。
思ったよりも2人目が早く来てくれ、可愛いし愛しいが、もっと上の子といたかったような、そのような思いをずっと引きずっている方はいますか?



もう少し上の子と過ごしていたかったけど、いつ2人目授かれるか分からないし、できるだけ若いうちに産んだ方が体力面でもいいかなと思い、妊活をしていました。(✳︎)

排卵日付近でタイミング取るとか全く考えず妊活していたので、すぐできると思わなかったのですが、想像以上に早く2人目を授かりました。

まさかすぎてびっくりしました。
おそらく、まだ上の子と過ごしていたいのに、2人目ができてしまった。4人家族になる。
突然、自分の思いとは裏腹の現実に、出産してからも頭が追いつかない、つまり(*)の時に妊活しなければ、もっと後にしていれば、という後悔のようなものがずっとあり、
この子がいなければよかったのようなことを、心のどこかで思っているから、汚い言葉(本来我が子にかけないような言葉)が思い浮かんでしまうのかなと思います。

ちょっと何言っているか分からないですよね…

常々、いなくなればいいと思っているのではなく、汚い言葉が、顔を見るたびに心の中に出てきてしまうような感じです。
日々のことなのでそろそろこんな自分が嫌になってきました。

おんなじような体験をされた方、いませんか?

コメント

ショコラ

主さんと逆?の立場かもですが、私は選択ひとりっ子にしていたのですが、長女が3歳過ぎた頃らへんから2人目に前向きになり、主さんと同じくゆるっと妊活し、次女を授かりました。

うちは5歳差ですが、歳の差あるのもかなり大変です😵

どれほど年が離れても、上の子の使命は変わらないなと思いますよ。

私も長女だったので、上の子の気持ちが痛いほどわかります。

きっと、次女ちゃんが一歳半とか過ぎてきて、長女ちゃんと2人で遊んだりする姿を見れるようになると、今の淀んだ気持ちも浄化されるのではないかな…って思います。

心で思うのは自由です。
旦那さんに今の気持ちを話して、気持ちを分かち合ってもらうのはどうですかね…。

  • ママリ

    ママリ

    返信ありがとうございます。
    歳の差ある方が楽(すみません)と思っていましたが、そんなことなく大変さは変わらないのですね。
    上の子は、下の子がいればママのこと独り占めできなくなり、寂しさが増すということでしょうか?

    いまでも、2人で仲良く過ごしている姿を見ると、元気に育ってくれて嬉しいなとは思います。
    時間とともに浄化されるといいですよね。

    旦那に相談すると、私のことを困った人、のような目で見られたり、そんなこと思うのはおかしい!と言われそうで、なかなか言えずにいました。
    ですが、前向きに考えてみます。

    • 2月14日
はじめてのママリ🔰

私も2人目の子は予想外の妊娠だったので最初は戸惑いと色んな不安がありました。上の子との2人の時間ももう無いんだとか思ったり。でも今下の子が4歳になり思うのは、産んで良かった!です。喧嘩も多いけど兄妹仲良く遊んでると微笑ましいですよ。旦那がいるときに下の子預けて上の子と2人で遊びに行ったりもしてるし、時間と共にきっと感情も変わると思います。

  • ママリ

    ママリ

    返信ありがとうございます。
    時間が解決できることもありそうですね。
    上の子と2人で遊ぶのもいいですね!

    • 2月14日