※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マママ
子育て・グッズ

息子がスーパーや公共交通機関で特定の行動をすることに悩んでいます。どう対処したらいいでしょうか。

我が家には年中さんで軽度知的障害、重度寄りの中度で自閉症スペクトラムがある息子がいます。

今は療育園週3、個別療育週1のみ通っててゆっくりですが成長しているんですが最近気になる行動がありまして‥‥‥‥。

それはスーパーやショッピングモールで急にハイハイしだしたり寝転がって進む行動です。。
注意しても注意してもやめず、私ももう諦めモードで周りにペコペコしながら落ち着くまで放っておくんですが‥こうゆう時どうしたらいいでしょうか😞
抱っこするにも身長が高いため暴れられたら落としてしまいそうだし、無理矢理引っ張るのも奇声あげられたりしてさらに迷惑になっちゃうし‥手や足を踏まれないように私もチラチラ確認してるんですが本人は寝転がってる時は静かです😱
スーパーの時はなるべく椅子付きのカートに座らせるんですがもうキツキツなうえ、いきなり奇声あげて降ろして!とアピールして降ろすと寝転がるかハイハイして進みます‥。。
一体何がしたいのか分かりません‥😩

そしてもう1つの悩みは、バスや電車で決まった席が空いてないと奇声あげます。。
バスは必ず一番後ろの右側で電車はヘルプマークが貼ってある優先席とこだわりがあるみたいです😑
これも本当に困ります。。
私が免許ないため、なるべく自転車で生活してますが個別療育が駅内にあるためバス電車乗らないと距離が遠いです😂
最初は慣れさせるためにわざとバス電車乗らないと駄目なところ選びましたがまさかこだわりが出るなんて思ってなく🥲
ヘルプマークは自分のリュックに付いてるため、自分の席だと思ってるっぽいです😩
この悩みもどう解決したらいいか‥‥。。

どうしたらいいんでしょう😭

コメント

りんだ

おはようございます☀
日々の子育てお疲れ様です🍵

お子さんのこだわりのこと、療育ではお話しされたことありますか?
もし席が空いてなかった場合は、一台見送る感じですか?

例えば、お子さんがお気に入りのもの(落ち着くアイテム)があればそれを持参しておくとか、出発前に絵カードなどで「スーパーは歩きます。寝るのはバツです」などと知らせてみるのはどうですか?
すでに試されていたらごめんなさい💦