※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

稼ぎはあるけどワンオペ、稼ぎはないけど協力。どちらがいいですか?

【稼ぎがあるけどワンオペ、稼ぎはないけど協力。どちらがいいですか?】

夫婦共働きで、まだ子供がいない状態(現在不妊治療中)です。子どもができてからも仕事は辞めないつもりですが、今の過ごし方をみると恐らくワンオペ育児になりそうで辛いです。長年悩み続けていて、専業主婦になることは万が一のことを考慮し考えていません。そもそも稼ぎがある家事育児協力の旦那を見つければいいのでは?という声もあるかもしれませんが、そんな方とは御縁がないのでその回答はなしでお願いします。子供ができる前に別れたほうがいいのか、正直悩んでいるくらいなので、ご意見を頂ける方、何卒お願いします。。

皆様に伺いたいのは、以下の二者だったらどちらのほうがいいですか?
また稼ぎについて、それぞれ世帯収入がいくらあるかが条件か伺いたいです。

例)①がいい。2,000万以上あれば耐えられる。
  ②は800万あるなら頑張れそう。
といったご回答を頂きたいです。※極端な回答例ですみません

①稼ぎはあるけど、家事育児は嫁のみ負担
②稼ぎはそこそこだけど、協力して家事育児を行う

コメント

はじめてのママリ

①がいいです!稼ぎあるなら1時保育利用したりできますし、ご飯もテイクアウトしたりします!

deleted user

自分に万一のことがあった時(育児できないほど体調が悪いとか)に完全ワンオペだと、いざって時にパートナーがまじで役に立たないです。なので、旦那以外でご両親や親しい知人などいざって時に頼れる誰かが身近にいるならワンオペでもいけると思います。

回答になってませんがベビーシッターとか雇えるほど裕福でない限り、どれだけ収入あってもワンオペはしんどいです。

はじめてのママリ

一緒に育児がしたいって言うのであれば②ですね!

稼ぎがあってもその辺でモヤモヤしたり孤立感を感じる可能性があるのであると思うので…

お金なんて自分が落ち着いたら稼げたりもしますし!

たぬ

②の方が奥様が働かれているのでその点を考慮すればよいのではないかと思います。ワンオペ育児は思っている以上に大変です。。他に頼れる方がいるのでしたら別ですが。。。

ママリ🦭

最初はお金が無くても一緒に子育てをしてほしくて②を思ってました
お金のないストレスのが私は無理なので
現在仕事の都合上別居で①ですが満足してます🙆‍♀️

はじめてのママリ🔰

①で実家も近くにあるなら耐えれると思いますが、休日も家族でのお出かけは無いなくらい多忙って条件になると悩みます。
②旦那様だけで800万って条件なら、協力して家事育児頑張ります✨
共働きなら1000万超えてくると思うので、辛い時お金で解決できると思うので🤔

はじめてのママリ🔰

離婚経験者からいうと
2番ですね☺️☺️

家事はしなくていいから
子供だけは見て欲しいです🥺

はじめてのママリ🔰

①が良くて今その立場です。
育児が全く苦じゃないので、私は全然平気です☺️
掃除もルンバがしますし、洗濯物もドラム式乾燥機がやるので畳むだけ。料理は外食、テイクアウト、家事代行で手抜きしてます。育児も1人になりたければシッター使えばいいですし、夫に求めるのは経済力のみです。

deleted user

私は②ですね🤔

そこそこ…の年収によりますが😂さすがに年収400万とかで②はキツイですが、最低800万くらいあれば良きです🙆‍♀️

年収2000万あっても、ワンオペ育児は孤独で辛いです。。。

はじめてのママリ🔰

皆様、ご返信誠にありがとうございます!

まとめてのご返信となり申し訳ございません。
とても悩んでいましたが、皆様のご意見を頂き、今後自分はどうしていきたいのか、考えていこうと思います!