※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ママ友がいないことで困ることや、同い年の子と遊ぶ機会を設ける必要性について相談したいです。

ママ友いない方🙋‍♀️
生後9ヶ月の娘がいるのですが同い年のママ友がいなくて旦那によく同い年のママ友がいればいいのにって買い物してる時に他の赤ちゃんみて毎回言うのですがママ友がいないといけないのでしょうか?
ママ友は欲しいと思って支援センターとか行かなきゃなと思うのですが人見知りでコミ症なので行っても孤立しちゃうのかと思うと中々行けずに9ヶ月経っている感じです…
(同じ仲間がいると嬉しいな🥺

ママ友がいないと困ることとかあれば教えてほしいです。
同い年の子と一緒に遊ぶ機会とか設けた方がいいのでしょうか?

コメント

はなこ

幼稚園に入るまでは全く必要なかったです😂私もコミュ障で赤ちゃんの時はゼロでした😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね🥺
    旦那に毎回言われて凄く悩んでたので安心しました😢

    • 2月13日
ままり

娘が赤ちゃんのときはママ友ゼロでしたが全然困ることなく大丈夫でした😙
娘が2歳になってやっと支援センター行きだして娘が友だち作るの上手いので(←笑)その流れて同い歳のママさんと仲よくなりました😂💓(子どもは1つ下)
支援センター通ってるとなにかしら声かけてくれる方もいるので、よく話すママさん増えましたよ😆

はじめてのママリ🔰

仲間です!
わたしも支援センター行きたいけど、
今はコロナもインフルも、わたしの地域は水ぼうそうに溶連菌も流行ってるので心配で中々いけないです🥲
でも、体重測定会みたいなのに
いくと、誰かしら話しかけてくれたりするので、何回も行ってればママ友も出来たりするのかなあ?なんて思います。
わたしもコミュ症なので、行くのエネルギー要ります💧

同い年じゃないママ友はいらっしゃるのですか??

Little

息子5歳ですが1回もママ友なんていた事がありません🤣

困ることもないので、作ろうとも思ってません笑

ママリ

困る事ないです!
一緒にわざわざ遊ばせなくてもいいと思います!

うさまる

え?ママ友って必要ですか?😂笑
私は、無理に作る必要はないと思ってます!無理に相手に合わせて、付き合っていくのは疲れるだけ💦
正直、揉め事もめんどくさい💦
保育園や学校に通い出したら、自然にできるのでは?😆

りんご

ママ友いません🙋‍♀️
コミュ症なのに支援センターは時々行きます😆娘が他の赤ちゃん達と遊んでる姿は家にいたら見れないからいいなと☺️
他のママさんとはお話ししますが、何回も一緒になったりしないと友達になる距離感じゃないかなと思います!
保育園や習い事を始めたら出来ていくのかもしれませんね🌸

はじめてのママリ🔰

上の子も下の子もママ友いますが、いなくても困らないと思います🥺
もちろん楽しい事もありますがめんどくさい事もあります。笑
ただ、支援センターや児童館で近い月齢の子と遊ぶのは楽しそうですよ✨
少し年上の子を見て刺激をもらうのも良いと思いますし🙆

はじめてのママリ🔰

支援センター行って病気貰ってくるのも嫌だなって思ってて旦那に「風邪とか病気貰ってくるのはしょうがないでしょ、そんなで気にしてたらどこも出かけられないでしょ」って言われて何も言えず不安になるのは当たり前じゃないのか?過保護すぎるのかと思ったりしてたけど同じ考えの方がいて安心しました😭

・ママ友と言えるほどの仲はいないです…😢

はじめてのママリ

いらないですよ😆
なんなら幼稚園でも必要以上に友達作ろうと思ってません😆

べあ

お兄ちゃんは保育園に行き始めて4年経ちますが、ママ友いませんよ😂
保育園で挨拶程度に話したりすることはありますが、プライベートで会うことは無いです!笑
もともと友達で子ども同士遊ばせることはありますが、、今更新しく友達つくる気力もないです(笑)