※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るる
お仕事

同じ部署の人は妊娠中の私に声をかけない理由と、清掃のおばさんは声をかける理由が知りたいです。

産休育休取得予定で規定通り産休に入るギリギリまで働く予定です。同じ部署の人からは自分が辛いと言わない限り体調の心配はされません。反面、正社員ではない清掃のおばさん達からは色々と声をかけてくれます。この違いってなんでしょうか。私が少なからず同じ部署の人に迷惑をかけるので、同じ部署の人は妊娠中であっても私に声をかけたくないのでしょうか。

コメント

むにゅ

良くも悪くも特に同僚の妊娠に関心がないだけでは??

体調良くて仕事出来るから来てるんでしょ?体調悪いなら無理しないで休んだら良いよ??とかって思ってるから言葉にはしないんですかね。

あとは妊娠中って何があるかわからないからこそあえて触れないようにしてるとかもあるかもですよ。

私は自分が1人目産んで復職したばかりの頃同僚が妊娠して嬉しくて体調大丈夫?とか良かったねとか何度か話しましたがクールな反応で、その少し後流産してしまったというのを聞いてもしかしたら順調ではなかったのかも…話をしたことでつらい思いをさせてしまったかも…とすごく申し訳なく思ったのでその後他の同僚が妊娠した時は相手から子供の話とか出ない限り特に触れないようにしてました。
そういう気遣いや遠慮とかの可能性もあるとは思います。

みかん

業務上のことは普通に話をしているなら考え過ぎかと。

別にただみんな妊娠に関して触れてこないだけですよね?
私も体調良さそうに見えれば特に声かけないし、自分もその立場でもなんとも思いませんが💦

おばさん達は気になるから声かけてきてくれるんだと思いますよ✨
気にならない人だっているし、人の体調まで心配してられない人もいますからね。