![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
30代で保育士資格取得後、2年間保育補助として働く。来年から保育士として働くことになり不安。書類作成や保育業務への不安があり、アドバイスを求めている。
30代で保育士の資格を取りました。
ですがいきなり現場で保育士として働くのは怖かったので、保育補助(パート)として2年働かせてもらってました。
本当に補助としてしかの仕事しかしておらず主な仕事内容は消毒、片付け、掃除や活動準備、戸外活動についていく、トイレに連れて行くや着替え、寝かしつけ等で、人手が足りない時に各部屋に入らせてもらったり、食事介助、午睡チェックをしています。
日誌やお帳面は書いたことがありません。
ここで質問なのですが来年から保育士(パート)として働かないか?と言われOKしたのですが不安でいっぱいです😭
実は1年前の年度末も同じことを言われており、その時はまだ1年なので…と逃げれました😅
でもさすがに2年連続となると断れなくてOKしてしまいましたが不安で仕方ないです…。
何が不安かと言うと、まず書類です!
パートなので日誌と連絡帳しか書かないと思いますが書いたことがないのと、国試で保育士をとっており学校に通ってないのでぶっつけ本番なのが怖いです😭
保育もパートなので主に正規の先生の下につく感じになると思います。
それも不安です😭今まで定期的に人が足りてないときに部屋に入らせてもらってもらっていたのですが、そのままの動きじゃ駄目ですよね🥲
部屋に入らせてもらった時は時間がある時に『こうして欲しいとかあれば言って欲しい』と聞いていますが、その度に『全くない!むしろ助かってます!』しか言われず…本当に?となっています😅
働く環境はとても良く、素敵な先生達ばかりなので申し訳ないですが頼りまくろうと思っていますが、アドバイスあればお願いします🥲
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
日誌の書き方の本が本屋さんにあると思います☺️‼️
例文などが乗ってるので、1冊あると便利です🎶
![はじマリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじマリ🔰
現場のことをこんなに考えて動いてくれている補助さん、なんて素敵なのって感じです🥹💓
専門学校似通っていても初めできない人はできないですよ!ペアの先生も今まで同じように教えてもらってるから絶対優しく教えてくれますよ☺️そんなに不安にならなくても大丈夫ですよ!🙆♀️先輩保育士からしてもちゃんと頼られるべき場面で頼られた方が安心します🙏
仕事をこなすことに精一杯になると案外子どものことを見れてないっていうときがあるので、仕事は教えて貰えばなんとかなるけど子どもはしっかり見ててあげよう!って気持ちでいれば大丈夫だと思います。
楽しいお仕事ライフになりますように🍀
-
はじめてのママリ🔰
そのような事を言って頂けて嬉しすぎて泣けてきます😭✨
分からないことや不安なことは、どんどん周りに聞いて助けてもらおうと思います🥲💦
確かに初めのうちは特に、仕事をこなすことや慣れなきゃ!という気持ちから子供を見るとこを後回しにしがちになりそうなので、何が1番大切なのかを自分の中でしっかり決めて忘れないように働こうと思います😊- 2月12日
![もも🍑](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もも🍑
短大卒で保育士資格とって5年目で退職し今は潜在保育士です😌国試で取られる方の方がものすごく勉強していると思いますし実際、資格ももちろん大事ですが1番は現場経験だなーと日々感じていました😂実習と現場では全然違いましたし働いてから学ぶ方が断然多かったですよ!!!学校で何をしてきたんだろうと思うこともしばしばでした🙄(笑) 逆に保育補助でフリーで入る方が日々クラスも変わり大変だと思いますし順応性が必要だと思います。書類の書き方などは本もありますし、表現など難しければ他の先生に相談すれば全然OKだと思います✨私は正規で担任も経験しましたが、フリーで入ってくださるパートの先生に幾度となく救われました😭💓なので、不安もあるかと思いますが自信持ってほしいです!私もいつか現場に戻れたら……と、日々求人情報眺めては、なかなか一歩踏み出せないので、踏み出せるチャンスなら応援したいです🥰✨✨専業主婦の方が長くなってしまったので家から出るのが今は怖いです…😭😭😭笑
はじめてのママリ🔰
さっそく連絡帳の書き方と、保育の本を2冊購入しました😭🙏!
4月までに出来ることをやっていきたいと思います🥺