※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育士の方にお伺いします。腱鞘炎や肩の痛みで労災が下りた経験はありますか?手書き作業が多く、最近肩の炎症と診断されました。業務上のケガとして認められる経緯や体験談を教えてください。

保育士をされている方にお聞きしたいです。
腱鞘炎や肩・肘の痛みで労災が降りたことはありますか?

連絡帳や書類はすべて手書きで、日々パソコンよりも筆記作業が多い環境です。最近、肩が上がらなくなってしまい、整形外科では「炎症」と診断されました。注射が怖くて整骨院にも行ったところ、「上腕二頭筋長頭腱の炎症」と言われました。

こういった腱鞘炎や肩の炎症で、労災が下りたことがある方はいらっしゃいますか?職業病と言われたらそこまでですが、先生からも「仕事からきてるね」と言われたので、それなら労災おろして欲しいと思っています。
どのような経緯で申請できたのか、またどこまでが業務上のケガとして認められるのか、経験談を伺いたいです。

コメント

ぽめみ

保育士ではないですが、、、
それは普通に労災下りると思いますよ!

営業ですが仕事中に転んだ怪我労災おりました!

ただ労災だと健康保険使ってるとダメだったりするので早めに会社に言うのをお勧めします!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。
    一般企業だと降りる可能性があるのですね。保育士はどうなんだろう…

    • 8月9日
はじめてのママリ🔰

私の周りでは、それで労災は聞いたことないです😭

うちの園で業務上のケガとして認められた例としては、
・避難訓練の際に慌てた子どもに押されて体勢を崩し、机の足に指をぶつけて骨折
・転びそうになった子供を支えようと腕を伸ばし、手のつき方が悪くて骨折
・外遊びの際に足を捻って靭帯損傷
こんな感じです💦

仕事上のものが原因なんだったら労災おりる気もしますが、そうなると膝の痛み、腰の痛み、肩の痛みなど抱えている先生ってほぼ全員ですよね…とも思ったり😭

うちの園の定義としてなので世間一般的な認識と違うかもしれないですが、労災は突発的な事故やケガ、または過労死などのように過酷な労働状況による健康状態を害するものの認識。
職業病は、特定の職業に長年従事することで引き起こされる不調や怪我。みたいな感じで明確に区切られています💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。
    以前からICT化の導入を上の方立ちに伝えてはいたものの、中途半端に導入され、手書きの書類にプラスされパソコンで書く書類が増えている園でして…私が労災という手段で限界が来てることを主張したかったのですが、難しいですよね…みなさん、我慢されてますよね。

    • 8月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります💦うちの園もまさに中途半端な状態です…
    ほんと手も肩も首も限界ですよね😂

    労災はおりないかもしれないですが、
    せめてお医者さんから「業務きよる怪我。業務の負担軽減が必要」などと診断書書いてもらったりしたら少しは上へのアピールにならないですかね。

    • 8月9日