※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後3ヶ月の赤ちゃんの寝かしつけ方法について相談です。21:00に授乳後、30分程度の縦抱きや横に寝かせる方法で22:30に寝かしつけ成功。注意点やアドバイスをお願いします。

ネントレのやり方。
もうすぐで生後3ヶ月です。 夜のねんねが早く自立してほしいと思いネントレを開始しました。
21:00から授乳→ゲップが出なければ30分程度縦抱き→横に寝かせ 逆泣きでもトントン キラキラ星を歌う
この方法で横にしてから30分程度で寝れました。(22:30)
夜は全く起きず7:30に起床しました。
寝かしつけの時間や 注意点 などがあれば教えて欲しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

本当にセルフねんねを目指すなら、トントンもきらきら星も歌わないことです😂
それがないと寝れないならセルフねんねとは言えないので、、
逆に主さんが、それくらいなら毎日します!って感じなら、このままの方法でいいと思います🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!!確かにセルフではないですね!
    徐々に時間を短くするのか、それともいきなり部屋に1人にさせるのかどうしたらいいのでしょうか?

    • 2月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    セルフの定義はいろいろなので、、
    最終的にどうなってほしいか、ですね🌟
    まず歌をやめて、トントンのみ、トントンもギャン泣きした時だけで、泣きがおさまったらやめる、眠りにつく瞬間が何も外部からの影響がなければ、セルフねんね完了、だとわたしは思ってます😊
    2人ともそのやり方で、生後1ヶ月からはセルフねんねです!

    • 2月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに最終的にどうしたいかですよね!!
    まず、トントンだけなど少しずつ減らしていきたいと思います!

    • 2月12日
にー汰🐈‍⬛

今思えばネントレになるのでしょうか🤔

上の子も、下の子も、生後2ヶ月くらいからは、夜は布団に寝かせたらトントンも子守唄もせず、暗い部屋に横にしたら、ただそばでぼーっと😑してました笑
気づいたら1人で寝れるように笑

今でも2人ともトントンもなければ、子守唄もなく1人で寝れています😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ぼーっとしてくれる!いい子ですね!横にするとギャン泣きしてしまうので 悩んでおります、、、

    • 2月11日
  • にー汰🐈‍⬛

    にー汰🐈‍⬛


    最初の頃は少し泣いていましたが、それでも私自身もしばらくは黙ってそばで見守っていました。
    とりあえず足には触れていたかな?
    「側にはいるよー」って感じで。

    いまは、姉弟2人で寝る前に大運動会が始まりますが、私は無になってスマホをいじっています🤣
    一通り騒いで(30分くらい)満足すると、2人でくっついて静かに寝てます。

    • 2月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    少しずつ 外部からの刺激を減らしていこうとおもいます!!!

    • 2月12日
deleted user

泣いたらトントンで落ち着かせて、落ち着いたらトントンやめて、って感じで親が干渉せずに寝れるようにしたらいいと思います‪🤔💭‬

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まず、歌をやめてトントンだけにしてみます!!

    • 2月12日
はじめてのママリ🔰

私もネントレ経験者です🙌
横に寝かせるとギャン泣きするのでしたら、今はまだ低月齢ですし無理せずトントンして寝れるのであればしてあげていいと思いますよ☺️
徐々にトントンの時間を短くして、最終目標は何も手を出さずにセルフねんねできるようになれば良いんじゃないでしょうか💓
子守唄は横に寝かせる前にルーティンとして歌ってあげることで、もうねんねの時間なんだなってだんだんわかってくるので、続けていいです!
うちもベッドで寝かせる前に絵本読んで、キラキラ星歌ってあげるのをルーティンにしてます!
あとは、活動限界時間を気にしてあげると寝ぐずりが減り寝やすくなると思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    トントンの時間を少しずつ減らしていきます!
    子守唄はどのくらいの時間歌ってあげてましたか?ちなみに抱っこででしょうか?
    活動限界時間についても知りたいです!

    • 2月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    きらきら星をワンフレーズか2回歌って終わりです⭐️
    活動時間は、愛波文さんが語っている活動時間を検索したり、ネントレ、赤ちゃん、活動時間など検索にかけるとすぐ出てきます!いろいろ検索して読んでみて、大体この月齢はこのくらいなんだなってわかると良いと思います😉

    • 2月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに、私はジーナ式をメインにしてネントレしてました☺️

    • 2月12日
すー

トントンとキラキラ星はなしが良いかなと思います💦同じ方法を一貫して行うと混乱がなくて良いですよ!我が家の場合は19時過ぎにミルク飲んだらそのまま真っ暗な寝室のベビーベッドに置いてきます。なのでママでもパパでも誰でも大丈夫です☺️せっかくネントレされるなら誰でも寝かせてあげられる方がお互いに良いかなと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    トントン キラキラ星は少しずつ減らしていこうと 皆さんの意見を見て思いました😅
    真っ暗な部屋に置いてそのまま部屋には誰もいないのでしょうか?
    サイレントベビーになる事が怖くて 放置することに抵抗があります…

    • 2月12日
  • すー

    すー

    誰もいないですよー!娘もそうやって育てましたがサイレントベビーにはならなかったですよ☺️多分、寝る時だけじゃなく全ての要求を無視するくらいじゃないとサイレントベビーにはならないんじゃないかなと思います🤔

    • 2月12日
はじめてのママリ🔰

2人ともジーナ式で育てました。
眠たくない時間にはどうやっても寝てくれないと思うし、逆に眠たかったら何もしなくても寝らと思います。まずは月齢に合わせてスケジュールを整えてあげるのがいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    リビングと寝室のドアを開けているので 真っ暗にする事と別室にする事が難しくジーナ式が出来てない状態です…
    スケジュール整えるべきですよね😢

    • 2月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも別室は無理なのでしていません。先に子供が寝て、大人は後で寝室に入ります。真っ暗にはしていますが…
    ジーナ式でなくても、スケジュールは整えてあげないと、眠たくない時間帯には何やっても寝ないと思います🤔そして、月齢によってスケジュールは変化していくので、その辺りを親が学ばないと子供に負担をかけるんじゃないかなと思います。

    • 2月12日