
産まれて1ヶ月の赤ちゃんが大人しいので、授乳の3時間おきが辛い。将来、自我が出ても大人しいか不安。
産院で、産まれて1ヶ月は凄く大変だよ、誰かのサポート無いとほんとにやってけないよって散々言われてて、育児と家事の両立出来るか不安だったけど、3時間おきの授乳の時間になれば泣いて知らせてくれて、それ以外の時は大人しく、家事も捗ってて、強いて言うなら3時間おきの授乳だからまとまった睡眠がとれないのが苦なだけです。
今こんな感じで大人しい子って1ヶ月2ヶ月とかどんどん自我が出てくる時も大人しいんですかね?
- はじめてのママリ🔰(妊娠28週目, 1歳3ヶ月)
コメント

みにお
ご出産おめでとうございます😌✨
あまり不安にさせたくはないですが、成長してもおとなしいままなことはないと思います😢その子によるので程度は分かりませんが💦
産まれて1ヶ月は沢山寝てくれるので比較的落ち着いて生活できますよね😌
産院の方は、産後の体と精神面の辛さ+睡眠不足で大変という意味でおっしゃられたのかなぁ?と思います。
その状態のまま原因不明の夜泣きやギャン泣きが始まったり、ミルク拒否になって哺乳量が不安定になったり、抱っこしたままでしか寝なくなったり、そのなかで赤ちゃんの体調や予防接種や健診の管理、役所関係の手続きなどいろんなジャンルの大変さが増えてくる感じです。
普段から周りに頼れるようにしていれば、この先も変な遠慮をせずに頼ったりしやすくなると思うので、今のうちにそういった環境は絶対に作っておいたほうがいいと思います😌
とにかく今はしっかり睡眠確保して、身体を休めてくださいね🥺✨

退会ユーザー
新生児はそんなもんです😂
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にありがとうございます🥺🙇♀️
なるほど、休める時に休んどきます!笑笑