
産後のメンタル不調で助けが必要です。心療内科や保健師に相談するのは大丈夫です。他の人はどう乗り越えているのか知りたいです。
至急助けてください。
産後のメンタル不調、どこに助けを求めればいいですか?
入院中から助産師さんたちに重度のマタニティブルーだと言われました。
色々話を聞いてもらったり心配事を相談したり助けてもらったのですが退院して3日、限界がきています。
気を張っていないともう頭がおかしくなりそうです。
息子になにかしたりとかは絶対にないですが私自身が壊れてしまい育てられないんじゃないかという焦燥感と不安感で常に胸が苦しく気づくと涙が出ています。
とにかく話を聞いてもらうだけでもいいのですがどこに助けを求めたらいいですか
新生児を連れて心療内科って行けますか?
保健師さんとかに相談したら虐待とかの要注意人物と思われたりしませんか?
みなさん産後の不安感をどうやって乗り越えているのですか
心が弱すぎてごめんなさい
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
大丈夫ですか?私も全く一緒でした。産後でホルモンバランスが乱れているんだと思います。
私は産婦人科へお願いして、心療内科へ紹介状をかいてもらいました。
赤ちゃんは誰かにみてもらうことはできませんか?

退会ユーザー
市の保健師さんを頼って下さい!1ヶ月訪問をはやめてきてくれますよ!
虐待とか疑われませんし、産後メンタルが不安定になるのはあるあるですから心配しないで頼れる所を頼って下さい!
私は無理して拗らせて、今大変なのではやめはやめに手を打って下さい🙇♀️心療内科も今はどこも数ヶ月待ちだったりするので念の為で今から予約だけでもしておくといいですよ🙏
-
はじめてのママリ🔰
助産師さんが心配してくれて保健師さんに早く訪問してくれるように頼んであると退院時に言われました。
土日なのでまだ連絡はありませんが...。
虐待を疑われたりしないと聞いて安心しました。
保健師さんに話をたくさん聞いてもらいます。- 2月11日
-
退会ユーザー
是非是非そうして下さい!自分から保健師さんにかけちゃうのもありですよ!メンタル系ははやめに解決するのが大切です。ほんとに。。。
産後ケア施設とかもあるのでそういう所で少し休むのもいいかもですよ✨- 2月11日
-
はじめてのママリ🔰
本当に色々ありがとうございます😭
このままでは産後うつにもなりそうでその前に周りに助けを求めて楽しく子育てしていきたいです!- 2月11日

しー
保健師さんに相談して全然大丈夫ですよ〜
大事だから相談するわけですし虐待とか思われたりもしないですよー
心療内科は多分子連れでも行けると思いますが、行く前に電話で聞いてみれば安心です˙ᵕ˙
真面目で一生懸命なお母さんほど不安が強くなっちゃうんですよねきっと。自慢じゃないですが私は適当人間なので(笑)それでも産後精神不安定とかありましたが、私の場合は寝不足の解消とともに落ち着きました
ここで吐き出すことで少しでも軽くなるならいっぱい投稿してくださいっ
-
はじめてのママリ🔰
虐待を疑われないと聞いて安心しました。
息子が寝ている間に吐いて苦しんでいないかとかが心配すぎて全く眠れません。
睡眠不足のせいで余計にメンタルが弱っている自覚はあるのですがどうしても眠れないです。
こちらで話を聞いてもらってコメントをいただけるだけでかなり助けられています😭- 2月11日
-
しー
心配になりますよね......最初のうちとくに吐き戻しとかありますもんね💦
可能だったら少しでも安心できるように色んな機能ついたベビーモニターとか呼吸測るやつとか導入できたらアラームで教えてくれるってゆう安心で少し寝れるかも??
あとは、産後のお泊まりとか訪問とかの預かってくれるのとか自治体であったりしませんかね……
ママリさんのベビちゃんはいっぱい心配してもらって幸せですね!!でも、ママの健康も大事なので!!- 2月11日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです!まさに吐き戻しが多くて寝ようと目を閉じても息子の少しの動きで気になって覗き込んで確認してしまいます。
ベビーモニターって呼吸とかも分かるんですか✨検索してみますね。
産後ケアの申込用紙は出生届を出しに行ってくれた旦那がもらってきたのですが、詳しい使い方?とかが載っていなくて保健師さんに聞きたいと思います。
私が倒れたら息子が困るんですもんね...なんとか復活したいです!- 2月11日
-
しー
ベビーモニターも色々機能付いてるのでベビーモニターの呼吸はどうだったか……あったかちょっと把握してないですが、呼吸のモニターの下に敷くパットとか、オムツにつけるやつとか安心感あるかなとは思います!!
たしかに……産後ケア、申し込み方私もしらないです(笑)
息子さんが困るのもそうですが、普通に倒れるの心配ですよ!!- 2月11日

はじめてのママリ🔰
私は市の保健師さんに相談しました!
新生児訪問?も2回来てもらって、辛かったらいつでも電話してもらえれば来るから!と言ってもらえてほんとに助かりました🥺
あとうちの産院は退院してからも予約すれば助産師さんに相談できる時間とか設けてもらえましたよ!
-
はじめてのママリ🔰
保健師さんは色々と助けてくれるのですね。
うちの助産師さんたちも私の精神面のことをかなり気にしてくれていて1ヶ月検診の前に助産師外来の予約を入れてくれました。
退院した時は退院が嬉しくてメンタルも大丈夫だと思ったのにこんなに早く限界がきてしまうとは情けないです。
助産師さんたちの見る目はすごいなと今さら思います。- 2月11日
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね!もし辛かったら予約日より前に電話しても何かしら対応してくれると思います!
出産をして初めて助産師さんや保健師さんと関わりましたが皆さん仕事だとしてもほんとに優しくて人の優しさに泣きまくりでした笑 なので頼れるところはたくさん頼ってください!私は産後ケアも利用しましたよ!
はじめてのことだらけの毎日で不安や心配が積み重なっていきますし、ちゃんとした生活リズムも取れないとなると誰しもが不安定になります!
おそらくママさんみんなが通る道だと思うので情けないなんて思わなくて大丈夫です🥹!!- 2月11日
はじめてのママリ🔰
里帰りしていて母もいるのですが私が高齢出産で母も持病等あり心配をかけすぎてしまって母にも心労がたまっています。
この状態で私が全部を母に話したら母のほうが倒れてしまいそうなんです。
家事等はかなり助けてもらっています。
産婦人科から心療内科へ紹介状を書いてもらえるんですね。
紹介状があればすぐに診てもらえるのでしょうか
はじめてのママリ🔰
そうなんですね、お母様も心配です、、
受診の前に心療内科へ連絡して事情を説明すれば連れていくのは大丈夫だと思います!
私の場合ですが、産婦人科の先生が直接心療内科の先生に連絡してくれて、今すぐきてという流れになりました。
私の義姉の場合ですが、心療内科が数週先の予約になりましたが、婦人科で予約日までの安定剤を処方してもらって、それだけでもすこし楽になったと話していましたよ
はじめてのママリ🔰
今日母がお風呂で寝てしまっていてゾッとしました。
私が息子を思う様に母も私のことが心配で無理をさせていたのだと思います。
入院中に安定剤を出してもらって少し残っているのですが検索すると母乳への影響があると出てきてそれも心配で飲めなくなってしまいました。