![🐤](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供の学資保険を解約するべきか悩んでいます。現金不足で解約時の元本割れや将来の不安があります。解約すべきかアドバイスをお願いします。
子供の学資保険を解約するか迷っています。
FPの勧めで子供の学資保険代わりに終身保険で積み立てていました。今、約97万払っており解約するともちろん元本割れで69万くらいしか返ってきません。
ここ最近、いろいろあり現金貯金がどんどん消えて行き、お恥ずかしいですがほぼないに等しいです。
共働きなのに毎月カツカツの生活で、旦那も自営業で現金貯金がない不安が募っております。
上の子が同じ終身保険であと7年くらいと3番目の子が普通の学資保険であと4年で満額、こちらは最後まで払い切ろうかなと考えてはおります。その他、積立NISAと変額保険で投資しているので現金以外の貯蓄は多少はあります。(投資を始める前はちゃんと現金貯金もありました。)
毎月貯金が出来れば1番良いのですが、もう半年くらいはカツカツが続きそうで、、この先現金がないと不安すぎて解約するべきでしょうか?
ただ、解約しても支払いとかで消えてしまうのではないかという不安もあります。
もし私と同じ立場であればどうされるか教えて頂ければ嬉しいです。🥲
- 🐤(4歳1ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私ならせっかく払った分まで取られるくらいなら借金にならない限り解約はしないと思います🤔どうしても支払わなくてはいけないものが払えなくなるなら解約にします💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
今辞めて3割減とのことなので、損失が大きくて勿体無いなと思います😵
上のお子さんの方が先に入ってて支払いは進んでるんじゃないでしょうか?でしたら上のお子さんの分の方が損失は少なく済まないでしょうか?🤔
また、nisaで不安が解消される分程度手放した方が損失は少なくないでしょうか?
損失の少なく済むところで現金を作るかなと思います。あと支払いの見直しとかしてみます。それでもダメなら諦めて解約ですかね😂とりあえず最後の手段と思います!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私ならギリギリまで解約しないです。
現金預金がないならまず積立ニーサの積立を停止します。
現金が少し足りないくらいならニーサを一部解約します。
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
半年経ったら解消されそうなのでしょうか?
それなら、
・月の手取りの中から少しでも残せるように節約を頑張る
・積立NISAの積立をやめる
・なるべく支払いを先送りできるクレカを使う
で凌ぎます。
それでも賄えなさそうなら、
積立NISAを売却して出金します。
保険の解約はマイナスが確約されてるので優先順位最後です。
![k★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
k★
それは勿体ないと思います💦
そんなに損失が出てしまうようであれば、正直新たに借入してしまった方が損しないのでは?と思いますが‥もちろん金額にもよりますが💦
半年と記載あっので半年で余裕が出るなら我慢しだ方が得かと思います💦
![🐤](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐤
皆様、ご回答ありがとうございます☺️
皆様の言う通りよく考えたら解約よりもまずは積立NISAを中断、少額にすべきですよね!
そうさせてもらおうと思います!
本当にありがとうございました!☺️
コメント