※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
男の子ママ
ココロ・悩み

1才1ヶ月の息子が頭を床や壁に打ち付ける行動について心配しています。同じような経験や知識を持つ方からのアドバイスを求めています。将来の対応に不安を感じています。

頭をゴンゴン床や壁に打ちつけるお子さんいられますか😭
1才1ヶ月の息子が頭を床や壁に打ち付けます。

やり始めたばかりのときは眠いときによくやっていましたが、最近では何か注意されたときや、自分の思い通りにならなかったとき、転んでしまったりして痛い思いをした後によく打ち付けます。また、それ以外にも何もないときでもテレビに近寄っていって頭を打ちつけたり、テーブルに打ちつけたりすることも多く心配しています。ゴンゴン打ち付けたあとは必ずといっていいほど、私の方を見ます。構ってほしいサインなのかな…とも思いすぐに抱っこしたり違う遊びに誘って気を逸らしたりしますが、満たされていないのかな…と息子に申し訳ない気持ちにもなりますし、自己嫌悪にもなります。

旦那は「小さい子にはよくあることみたいだよ!あんまり気にしすぎも良くない!」と言います。確かにな…と思い最近はあまり気にしていなかったのですが、先日テレビに何回も頭を打ちつけテレビが壊れました。
息子に怪我はありませんでしたが、こんなにテレビが壊れるほど頭を打ちつけるだなんて大丈夫…?と再び不安の波が。😢支援センターに行ったときも、少し気に入らないことがあったときにテーブルに頭をぶつけて他のママさんたちがびっくりしていました。

息子の発達面や精神面が心配です。1才半検診の頃まで続いていたら相談してみようと思っているのですが、まだまだ先が長くてどうしたらいいんだろう…という感じです。

やっぱりこういった行動は心配ですか😢??
それとも同じような行動をするお子さんは一定数いるのでしょうか😢?
同じようなお子さんのママさんやお仕事で子ども関係に携わっている方など、なにか知っていることや経験談があれば教えていただけると嬉しいです。一体私はどういった対応をするのが正解なのか…😭4月から仕事復帰して息子も保育園に入園しますが、そしたら余計悪化するんじゃないか…😭など考えたらキリがありません。。

コメント

はじめてのママリ🔰

その頃の頭ゴンゴンはわりとあるみたいですよ。
私も同じようにここで相談したことありますが、ブームでやっている、眠たくてやっている、頭ぶつけて痛い、これなんだ?って感じで自分でもう一度ゴンゴンしてぶつけてみる、癇癪の表現の一つなどなど…

確かに一歳半でもまだやってたら心配ですが、しばらく様子見てて大丈夫だと思いますよ。
頭大事大事だよ〜と抱っこしながらヨシヨシしてを繰り返してたらいつのまにかなくなりました。
でも軽くぶつけた時に頭が当たる位置確認みたいなのはいまだにやります😅

  • 男の子ママ

    男の子ママ

    お返事ありがとうございます。
    言葉がで始めたらおさまってくるのかな…なんて思ってはいるのですが、やはり心配で😭
    とりあえず1歳半検診までは様子を見ようと思います。
    はじめてのママリ🔰さんが書いてくださったこと、全て当てはまってる気がします😂ふとした瞬間にコツンとぶつけるとそこから始まったりもするんですよね…笑
    ありがとうございました♪

    • 2月20日
はじめてのママリ🔰

うちの娘も全く同じでした!
うちの子は壁と床にゴンゴンタイプで、壁紙がずれました!笑
頭もたんこぶだらけでした💦
2歳半手前まで続きました😱
だんだんやる頻度は減りましたが💦

その時保健師さんに言われたのは、
伝えたいことをきちんと伝えられなくて、それに苛立ってゴンゴンしちゃうんだと思う。
あとは構って欲しい。
構うと構ってくれると思ってずっとやるから放置が1番!!
と笑

なので、家にいる時ゴンゴン始めたら危なくない場所にとりあえず置いて目の届くところで放置してました!
(30分くらいやる時ありました笑)
それで本人が落ち着いたら、
ぎゅーして、〇〇が嫌だったよね。とか注意じゃない言葉掛けをしてました。

2歳半くらいから自分の言いたいこと、やりたいこと、嫌なこと伝えられるようになって今は全くしません!

心配だと思いますが、言葉が出てきたら減ると思います😭
保育園に行きだすと触れる言葉もたくさんなので逆に自分の気持ちを上手に伝えられるようになって徐々に減ると思いますよ☺️

私も男の子ママさんと同じようにすごく悩んで、気が滅入ってましたが保健師さんに相談して気持ちがちょっと楽になりました!
もし心配なら電話とかで相談してみるのもアリかもです!

長々と失礼しました💦

  • 男の子ママ

    男の子ママ

    お返事ありがとうございます。
    言葉がで始めればおさまっていくのかな…なんて思っているのですが、それでも心配で😭💦
    同じ悩みをもっていられたママさんからのコメントはとても励みになりましたし、心強かったです🥹
    ありがとうございました♪

    • 2月20日
やっとま

うちの子もありました、というか、今もあります。

私も色々見たのですが、あるあるみたいで、最近は気にしなくなりました。

うちの子は遊びの感覚で笑いながらやってたり、思うようにいかないことがあると打ち付けたり。だんだん頻度は減って、強さも弱くなってきてるので、そのうちなくなるかなーと、思ってます。

  • 男の子ママ

    男の子ママ

    お返事ありがとうございます。
    息子も嫌なことがあるとゴンゴンします。言葉が出なくてもどかしいのかな…なんて思いますがやっぱり心配で😭😭
    やっとまさんのお子さんのように強さも自分で加減できるようになってくれれば少し安心なのですが…。でもあるあるだというお話を聞けて少し気持ちが楽になりました!ありがとうございました♪

    • 2月20日
はじめてのママリ🔰

発達面で他に気になる事はないですか?
うちも長男が頭をゴンゴンする子でした。周りには言葉が出る前は結構ある事だからそんなに心配いらないというような事を言われる事が多かったですが、結果、発達障害による自己刺激行動でした。言葉の遅れはありませんでしたがゴンゴンは5歳まで続きました。
うちの場合はゴンゴン以外にも気になる所はあったので、他に気になる所が無ければ年齢的な一過性のものだと思います。
余計な心配を煽ってしまったら申し訳ないです。

  • 男の子ママ

    男の子ママ

    お返事ありがとうございます。
    頭を打ちつける他にも、発達面で心配なことはあります。他の子よりもゆっくりなようです。
    やはりそういったことも頭に入れながら様子を見ていきたいと思います。ありがとうございました!

    • 2月20日
はじめてのママリ🔰

私の子も7ヶ月くらいから気に入らないことや注意したりするとすーぐ床に頭ゴンゴンしますよ〜😥最初の頃はすごい心配してたんですけどいまだにゴンゴンするのでたんこぶや傷にならない程度に見守ってます💦
全然相談の答えになってなくてすみません😣
私も4月から保育園に預けるのでかなり心配してます。保育園でもぶつけるんだろうなあと💦
とりあえず成長を見守るしかないので、ストレスたまらないようにたくさん構ってあげようと思ってます😭✨