※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんの発達について心配です。お座りやハイハイが遅いようで、基準がわからず不安です。他の赤ちゃんと比べて遅れているのか心配です。赤ちゃんの発達について教えてください。

9ヶ月半でもうすぐ10ヶ月になりますが、
ハイハイができません!
お座りも不安定で手を前につかないと倒れます。
それはお座り完成でないですよね?
先生によってはできてる、できないの基準がバラバラでよく分かりません。
先日、児童館に行くと0歳児クラスのみんなハイハイ、背筋ぴーんのお座り、なんならつかまり立ちしてました!
かなりショックで落ち込んでしまいました。
我が子は可愛くて、ゆっくりちゃんなのかな?と思ってましたが、実際に見てしまうと辛かったです😭
初めての育児で分からないことも多く、ネット検索魔になってしまいます。
この時期にお座り、ハイハイ、つかまり立ちは心配ないですか?また、お座りの基準とはなんでしょうか?
ちなみにタッチさせてみるとつま先で立とうとするので足をつけると腰がひけてしまいます、、、。

コメント

ぷ〜

うちは2人とも、ハイハイもお座りも10ヶ月になってからでしたよ😊上の子はハイハイは1歳くらいまでしなかったです。下の子は10ヶ月でハイハイし始めて、早いじゃん!!って思ったくらいです😆

私も周りの子たちがどんどんお座りやハイハイをしていくのを見て不安だったので、お気持ちお察しします😭

お座りで手を前につけば座れるとのことなので、もう少しだと思います。いつの間にか突然できるようになる日が来ると思いますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    とりあえず10ヶ月までは様子みてみます!
    ちなみにその後のつかまり立ちや歩く発達はどのぐらいですか😣?

    • 2月10日
  • ぷ〜

    ぷ〜

    つかまり立ちは1歳前後、歩いたのは1歳2ヶ月〜3ヶ月くらいでした😊

    うちの自治体では10ヶ月ごろに小児科で健診を受けるのですが、2人とも母子手帳に「発達の遅れあり」と書かれたのを思い出しました😅10ヶ月でお座りできないのはやっぱり遅めなんですよね💦
    一度小児科で診てもらってもいいかもしれません☺️

    • 2月10日
ゆきだるま

私がお座り出来たと思ったのはうつ伏せから座れた時、自力でできたらお座りだと思います。
最初は手ついてましたよ。
順番はそれぞれだと思います。

うちは8ヶ月にお座り、9ヶ月にはいはい、つかまり立ち、伝い歩きしました。
ずり這いをしたことがないので、こういうもんかとおおらかに見てます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    うつ伏せからだとまだまだ先だと思いますが、突然できる事を楽しみにします😊

    • 2月10日
まー

うつ伏せから一人で座れたらお座りできたってことと言われました。
できたのは10ヶ月でした。
ハイハイしたのは11ヶ月でした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うつ伏せからお座りなんですね、、。
    もうすぐ10ヶ月なので不安でいっぱいです。
    10ヶ月までは様子をみてみます!

    • 2月10日
はじめてのママリ🔰

やはり発達は遅めみたいなので10ヶ月になっても変化がなかったら小児科受診してみます😭
毎日不安ですが急成長を祈ります🙏

あー🔰

初めまして。うちの子も9ヶ月でお座りができません。その後の経過は如何でしょうか、教えていただけないでしょうか。>_<