※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
キツネ
子育て・グッズ

2歳の娘が保育園に行きたがらなくなり、ママは焦りと自己嫌悪で悩んでいます。体験談やアドバイスを求めています。

【保育園大好きっ子が突然の登園渋り】
2歳手前の娘がいます。
0歳6ヶ月で入園し、毎日保育園に行くのを楽しみにしてルンルンしている子で、今まで登園渋りは全くありませんでした。

1週間前にウイルス性胃腸炎になり、今週月曜日までお休みしていました。
体調が良くなったので火曜日に登園したところ、ルンルンでニコニコ楽しんでいました。
ただ、水曜日から急に保育園いかない!とギャン泣きするようになり、なんとか誤魔化して自転車に乗せて連れて行っても、保育園の前に着くとギャン泣きで海老反りで手がつけられず、先生に無理やり引き渡す感じになっています。

なにかお友達や先生とあったのかな?とおもって聞いてみるも、遊びも給食も昼寝もいつも通りとのことでした。

お迎えに行くとニコニコ笑顔で、今度は帰らない!と拗ねるくらいです。家でお友達の話を聞くと「これせんせーがしてた!」「これ◯◯ちゃんがしてた!」とニコニコ話してくれますし、公園で保育園のお友達に会うとハイテンションで駆け寄り一緒に遊んでいます。

急に始まった朝だけの登園渋りに私のメンタルが落ちてしまい…
疾病要件(産後うつ)で預けながら資格学校に通っているのですが、胃腸炎の看病で授業から遅れていること、今月末にテストがあることから、私自身「体調が良いなら行ってもらわないと困る」という焦りがあり、それが子供に伝わっているのかもしれません。

今朝はついに怒鳴ってしまい、もう自己嫌悪で押しつぶされそうです。PMSもあいまって、もう母親失格だいなくなりたいという思いがすごいです🫠

ニコニコ保育園に通っていたのに急に登園渋りが始まったママさんいらっしゃったら、体験談ややってみたことなどなんでも良いので教えていただけると嬉しいです😭

コメント

ひろ

残念ながらそんなもんです…
1歳児、2歳児、急に心変わりしますので、何も気にしない方がいいです。
クラスで急に朝行く時だけ泣くブームがあった時期もありましたが、みんなそうしてるってだけで特に理由はなかったです…😵
対策は登園に時間がかかるので早めに出ることですかね…
歩ける距離なら徒歩で気分変えてもいいかもしれません。

  • キツネ

    キツネ

    ありがとうございます😊先生に引き渡した後、泣き止むまでの時間はどんどん短くなっているようなので、ブームなんだと思って乗り越えようと思います!
    今日物陰からこっそり見ていたら、私が教室に入った途端「あそぼーーー!!!」と切り替えていたので拍子抜けしました🤣

    • 2月16日
🐰

突発性発疹と手足口病に続けざまに感染したあとは、
2週間くらい登園しぶりが続きました💦
登園はするけど、お部屋にいざ入ろうとすると、ギャン泣きで逃げ回る…みたいな感じです💦

心を鬼にして、ドア開けて先生に引き渡して、自分はそそくさと仕事に向かいました💦
先生にはいつもすみませんと謝ってばかりで、本当に辛かったです😭
今週もまた渋られんのかー…と思ってたら、突然ニコニコと以前通りお部屋に入って行ったので、
時が解決するのだと思いました

解決策でなく、申し訳ないです😭
母親失格なんかじゃないですよ!わたしもめちゃくちゃイライラしてました😂
夕方お迎えに行けば、めちゃくちゃニコニコだし、本当に朝だけでした🫠

  • キツネ

    キツネ

    先生が嫌?お友達が嫌?給食?お昼寝?と色々考えましたが、保育園ではめちゃくちゃ楽しそうなので、朝は泣くブームなんでしょうね🫠
    体験談教えていただき心が軽くなりました☺️ありがとうございます!

    • 2月16日