※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳の子供が成長が遅い。食事や行動に不安があり、発達障害の可能性を心配。相談先や療育の適切な時期を知りたい。

もうすぐ1歳になる子がいるのですが、周りの子に比べて成長が遅いです。
現在つかまり立ちとハイハイをするくらいです。
ご飯はよく食べますが、つかみ食べ以外で自分では食べれません。支援センターなどで見る子はみんな歩いたり、自分でご飯を食べたりしています。1日何度も奇声を発したりします。発達障害かもと心配しています。
こういう時ってどこに相談したらいいのでしょうか?療育とかはまだ早いですよね?

コメント

ちゃん

周りのお子さんも
もうすぐ1歳のお子さん達なのでしょうか??👀
はじめてのママリさんの
お子さんに成長の遅れは感じません💦

ママリ

全然普通の成長ですよ。
一歳で歩けてる子の方が少なくないですか、?うちの子も一歳の頃はつかまり立ちとハイハイでしたよ✨
自分でご飯を食べると言うのはスプーンででしょうか⁇スプーンはまだまだこれからですよ!
心配する必要ないと思います🥺

はじめてのママリ🔰

ここに書いてあることを見た感じ、全く遅いとか思わなかったです😳
奇声を何度も、というのがどんな感じなのかわからないですけど、そのくらいの頃自分から大きな声が出るのが楽しくてキー!と大きい声出すこととかもあるみたいですよ!うちのこも大声出してましたよ📣

海

全然大丈夫です。今、つかまり立ちなら普通です。つかみ食べもできてるし、問題ないですよ。奇声は…普通ですね。まだまだ下の子、テンション高いと奇声発します。
まだまだ見守りでいいと思います。

まー

うちもまだ歩きません。
数秒すら立てないです。
つかみ食べも基本床に全部落とされるレベルです。もちろんスプーンもできないですし、なんなら離乳食すらまともに食べません。

ゆうき

うちははいはいしたのが1歳でしたよ😳全く遅く感じないです😊

はじめてのママリ🔰

療育大体早くて1歳半過ぎからです💦

1歳でつかまり立ち、ハイハイするのでしたら遅くないです!

支援センター色んな子居るのでつい比べたりしちゃうかもですが、全然遅くないです。
相談は1歳検診や保健師さん相談などあります!
ただ年齢てきに様子見なると思います💦