![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退職後、任意継続で前の職場の保険に入る条件や、国保に加入する必要書類について教えてください。
保険関係の事で教えていただきたいです。
今、会社の社会保険に入ってるのですが来週退職します
今は有給消化中で、フリーで働いてます。
そこで、退職後、国保に入ると思うのですが
任意継続で前の職場の保険に入るのは
どういう場合でしょうか?
任意継続する場合の書類や、
国保に加入する場合の必要書類
調べれば出るだろって感じなんですが
教えていただきたいです。。。
のんびり構えていたら、資格喪失2日後に
胃カメラや病院で検査を受ける事になってしまい…
よろしくお願いします!
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
国保に入るより任意継続した方が保険料が安くなる場合があるので、まずは両方の保険料を調べた方が良いです。
高額療養費制度を利用してて、多数該当に当たる場合、国保に切り替えてしまうと、ゼロカウントに戻るので、その場合は迷いなく任意継続することをおすすめします。
扶養家族がいる場合、国保は人数分保険料が発生しますから、任意継続した方が良いこともあります。
任意継続する場合は加入中の社会保険の申請用紙に必要事項を記入して資格喪失後20日以内に申請しなければなりません。
国保は資格喪失証明を持って窓口に行けば大丈夫です。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
過去ですが、任継にしました。
国保より安かったからです。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
任意継続は調べてないし、国保の計算も合ってるか自信ないですが、国保支払うとなると高すぎでビビってしまってます…- 2月8日
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!
ネットで見るより何倍もわかりやすかったです😭
高額医療制度は使った事がなく、扶養もなしなのです!
加えて質問申し訳ないのですが
保険料は保険組合に問い合わせでしょうか…?
すみません。。。
はじめてのママリ🔰
保険料は今払っている保険料を2倍にした数が任意継続の保険料です。
加入している健康保険が協会けんぽなら、
『協会けんぽ 〇〇支部 保険料額表』と検索すれば出て来ますので、折半額が同じところを探せば分かりますよ!
組合でもネットに載せてるかもしれないので、一度検索し、なければ電話すると教えてもらえます😊
ただ、4月に年度が変わりますから、保険料も少し増減する可能性はあります💡
はじめてのママリ🔰
あと補足ですが…
社会保険の加入要件の年収130万は現在の収入から見込み年収が130万であって、失業した場合、見込み年収は0になるので、ご主人が社会保険に加入しているのなら、扶養に入れますよ!
国保は前年度の4月〜3月の収入で保険料を計算しますが、
社保は見込み年収なので、そこが大きく異なるところです。
お間違えない様にされてくださいね!😊
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます😭
助かります😭
2倍にした保険料と、国保どちらが高いか比べてみます💦
夫の扶養に入ると、130万以下で働く感じですよね…
今のところ、月25万程の収入なのですが、130万超えてしまったら抜けないとですよね…
質問ばかりですみません。。。
はじめてのママリ🔰
もちろん要件を越えることが明らかになった場合、扶養は抜けないとなりませんが、紙の手続きで、簡単なので、面倒でも難しくもないですよ!
何なら加入と脱退の用紙を一緒に貰ったら良いと思いますし…
もう次の就職先は決まってるのですか?
任意継続は月単位で保険料が引かれますが、国保は日割り計算してくれるので、何日かの間だけ保険に入りたいなら、国保が良いかもです💡
はじめてのママリ🔰
もう被せて働いていて、有休消化1ヶ月半の間働いてます…
2月半ばで完全に退職なのですが、1月のフリーの仕事が20万程もらえる感じです…
今月は25万位かな?といったところなので、任意継続か国保になりそうですね💦
いまいち計算が正しいか自信がないのですが、任意継続でも国保でもどっこいどっこいな感じがしてきました…
本当色々詳しくありがとうございました😭
はじめてのママリ🔰
被せて働いているなら、まだ1月は前職に在籍ありましたよね…?
だったら1月は前職で被保険者になってるはずですし、2月からの新しい職場は社保加入させてくれないのでしょうか?
その働き方なら任意継続も国保も加入する必要がない様に思えますが…🤔
フリーランスの個人事業主さんですかね?🤔
前職と変わらない収入があるなら取り敢えず2年間は任意継続の方が良いかもしれませんね💡
はじめてのママリ🔰
そうなんです!
来週までは前職の社会保険に入ってます!来週以降、正式に退職になり、今も働いてる次の仕事はフリーの個人事業主になります…
正社員とかではないので、国保か任意継続で迷ってました…
もうすぐ、正式に退職で、すっかり任意継続の存在を忘れてて、国保に入るものだもの思ってたのですが、任意継続があるのを思い出し
でも調べると何がどうなのかわからなくなって質問させてもらいました😢
説明不足ですみません😭💦
はじめてのママリ🔰
そうですか!💡
まず一年は任意継続された方が良いかと思います💡
個人事業主になれば、経費計上等で収入を抑えることも出来るかと思うので、そこから国保に切り替える方が保険料が安くなるかもしれませんね😊
任意継続は退職から20日以内に申請しなければなりませんので、ご注意ください✨
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
任意継続やってみようと思います!確定申告とかわからない事だらけですが、国保の切り替えタイミングも考えて行きたいと思います😊