※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おうたむ
ココロ・悩み

5歳の娘がストレス症状を訴えています。病院で異常なしと言われたが、成長か相談か悩んでいます。

5歳年中の娘について相談させてください。
半年前から咳払いや咳のチックがでるようになりました。
幼稚園は楽しく通ってますが
繊細で内弁慶なので、園で相当気を張っているようで
本人も気づかないうちにストレスが溜まっていたんだと思います。
幼稚園でストレスが溜まっている分、家ではなるべくストレス発散させたりリラックスさせたりしてます。
もちろんチックについても指摘しないようにしてますが
なかなかよくなりません。
チックのほかにも頻尿や呑気症、過敏性腸症候群や舌ベロが痛い、耳が痛いなど度々体に不調がでてます。その度に病院に行きますが「異常なし」「メンタルからくるもの」と言われました。


成長の1つと思い、見守るだけでいいのか
病院に行って相談するべきか迷ってます。

コメント

hana

うちも上の娘が吃音(あ、あ、ありがとうみたいな)が年中の頃にあり、息子は目をぎゅっと閉じたり、瞬き多い仕草が年少の時に続きました。
当時はすごく悩みましたがやはり相談しても様子見しかなく、おうたむさんも言うように指摘せず過ごしました。
いつからか気にならなくなりました🙌
半年?くらいは続いたと思います。

はじめてのママリ🔰

上の子が年中の時、チックに該当するかはわからないですが、
鼻水出てないのにスンスン鼻啜りを頻繁にする時期がありました💦 耳鼻科で相談したら漢方出されてしばらく飲んでました。(劇的効果とかは感じなかったです、😅)
いつのまにか気にならなくなり、年長で今度は足が痛い😣が始まり、整形外科行ったり(これは腫れてた)、何ともないのに痛みがある時は(お風呂中とか痛くなって泣くほどだったり💦)小児科で相談しました。 
ちょうど卒園時期で、卒園発表会の緊張やプレッシャー(1人で歌う場面とかあったので💦)もあったのかな。終わったら足の痛みはなくなりました😅うちの場合は精神的なもので発生する感じなのかもと思ってます💦
ちなみにしばらくずっとなかったのに、最近足痛いが少し発生していて、ちょっと心配してます😓特に緊張するような行事ないんですが😓

もしかしたら成長の一つだったり、精神的に緊張してたり、何か心配なことがある時だったりもあるかもですが、
親も心配になってしまうと思うので、病院で相談すると(特に痛いとか体の不調)、解決したり安心できるかもと思います☺️