![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4歳の娘が少食+偏食で、栄養相談で問題ないと言われた。食事に関する質問があります。
少食、偏食の子をお持ちのママさんいますか?
4歳の娘が少食+偏食です。
基本白米、素うどん、素麺、パン、フレークなど味の薄いものは食べます。(魚は比較的食べてくれます)
野菜全般は気分、肉はほぼ食べません。
(家庭だけではなく幼稚園でも給食はほぼ食べれてません)
栄養相談に行っても身長体重は平均的なので問題ない、個性の範囲だ。と言われました
我が家は今の所朝ごはん完食で10時、昼ごはん完食で15時のおやつを出すシステムです。(下の子が1日2回おやつあるので4歳でも休みの日は10時に少しだけおやつあげてます)
お聞きしたいのが、
①ご飯を残してもおやつの時間は与えるか
②時間を決めて食べた量が変わらずその時間になったら終了か、食べるまで待つのがいいのか
→待つ場合、食べ終わるまで親も隣にいるべきか。
③100%食べない野菜やおかずもだすか
(今は食べないものは娘のプレートには乗せず、興味がありそうならその都度食べるか聞いてあげています)
このほかにも何かアドバイスありましたらお願いします🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(妊娠7週目)
![日月](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
日月
上の子が、超少食&超偏食でした。今も好き嫌いはっきりしてます。
幼稚園の時は、
①一口ずつしかプレートによそわなかったので、おやつはありでした。
②食べる気がある子なので、1時間半くらいは一緒にいました。
食べる気がないときは、サクッと30分で片付けてました。
③お供え気分で、必ず大人と同じようによそってました。
幼稚園のときには「今日は米粒2つも食べたんですよ!!」「きゃー!!!!すごーい!!」の会話が当たり前でした😂
朝ごはんも、ラムネ一粒とジュースとか、バナナ半分だけの日とかありました。
それで幼稚園の活動には支障もなかったですし、それなりに成長はしていたので 胃がびっくりするくらい小さいか、飲み込み方が下手なんだろうなぁって思ってました。
小学校に上がって、給食の多さに不登校になりかけましたが、その辺は先生と相談させてもらって 今では他の子の1/3程度は食べられるようになりました😊
コメント