※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠中で1-2歳の子供を連れて妊婦健診に行くのは大変。託児所も保育園も利用できず、親戚のおばちゃんが手伝ってくれるが不安。どうすればいいか悩んでいます。

妊娠中で1-2歳くらいのお子さんを妊婦健診に連れてってる方いらっしゃいますか?
やっぱり大変ですか?

転院先の産院が妊婦健診が平日のみなので夫も親も全く頼れずで、ハイリスク妊婦さんメインで診察も時間をかけてするために予約してもかなり待つらしいです。
キッズスペースとかそういうのもないようです。

診察室は一応子連れOKみたいなのですが、1人で上の子連れて長時間病院にいるのはかなりしんどいし、イヤイヤ期が始まっていてうちの子が騒いで迷惑かけたら…と不安です。
(1人目の産院だと1-2歳くらいの子を連れてる妊婦さんあまり見たことなくて…)
一時保育も考えましたが予約いっぱいか受付停止中、託児所も費用的に毎回頼むのは厳しいです。

その話を仲良しの親戚のおばちゃんにしたら、健診について行こうか?と言われて
待ってる間に車の中で遊んでてくれたり散歩に連れていってくれるみたいなのですが、おばちゃんも高齢者(頭はしっかりしていますが)なので任せて大丈夫なのか…
一応近所に散歩に連れていってくれた経験は何度かあり、ハーネスとベビーカーも用意しようとは思っていますが、1人で子供連れて行った方が良いのか迷います。

コメント

ままり

中で長時間待つのは大変だったので受付した後、どのくらいかかるか聞いて外に散歩したりして待ってました🥺
タブレットも音が出ないとすぐ飽きるし、おもちゃガチャガチャ迷惑かなって思って出来る限り外や車で待機してました😂

リ

上の子は幼稚園行ってるので居ないですが毎回下の子連れて行ってます!診察の間は携帯でYouTube見せてたら黙って待ってくれるのでそれで毎回行ってます😂

はじめてのママリ🔰

母が仕事の時は連れていきます👌

ベビーカー乗せて YouTubeです!笑笑

はじめてのママリ🔰

今通っているところはベビーカーにお子さん乗せて来られているママさんに毎回遭遇しますよ(*´`)
一緒に診察室入ってるみたいです!
グズっちゃってるとスマホやタブレット渡して見せてました!

はじめてのママリ🔰

今は里帰り先なので母に預けてますが、それまでは連れて行ってました!
お気に入りのおもちゃ、お絵描き、携帯とかなんでもいいからご機嫌でいてくれるものを必死で探してました笑

はじめてのママリ🔰

皆さんコメントありがとうございます🙇‍♀️
YouTubeやタブレットで大人しくなるので頼りまくろうと思います😂
診察近くなるまで外で待機もありですね😳
試しに1人で行ってみて難しそうなら親戚のおばちゃん頼ろうと思います😭!